京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up119
昨日:90
総数:919505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

「定期テスト2」1日目終了

画像1
6月22日火曜日

本日より「定期テスト2」が行われています。
1日目が終了しました。どの学年,クラスも各教科の問題に向き合い,取組めていました。テストは明日,明後日と続きます。これまでの学習で習得した実力を発揮する絶好のチャンスです。準備を整え頑張りましょう。

6月の言葉は,「突破」です。
妥協をせずに全力で取り組みましょう。「ファイト!!」

陸上競技部 夏季大会2日目

画像1
画像2
画像3
陸上競技部 夏季大会2日目の様子です。

この夏季大会では多くの選手が素晴らしい成績を残してくれました。

【表彰」
110mハードル O.Hくん 2位
四種競技  Y.Aさん 2位
走り高跳び Y.Mさん 3位

【入賞】
走り幅跳び F.Yさん 5位
100mハードル N.Kさん 5位
四種競技 S.Sさん 5位 (ここまでは府下大会出場)
走り高跳び T.Mさん 6位
女子リレー
(H.Sさん・F.Yさん・T.Sさん・N.Kさん)8位

惜しくも入賞とならなかった皆さんもフェアプレーで頑張ってくれました!

陸上競技部 夏季大会1日目

画像1
画像2
画像3
さる6月19日・20日の2日間にわたって。陸上競技部の夏季大会が西京極陸上競技場で開催されました。写真はその1日目の様子です。

2年生「O(オー)枝の日」

画像1
20日が日曜日となったため,本日21日に「O(オー)枝の日」として,2年生が学年全員清掃をしてくれました。事前に分担された場所に分かれて校内美化に努めてくれました。
明日からテストということもあり,気持ちよく朝を迎えようと,頑張ってきれいにしてくれていました。

2年生のみんな「ありがとう」
次回は29日に3年生がしてくれます。

画像2

今日の給食

画像1
6月21日月曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
19日・20日に陸上部の「夏季大会」が行われました。まずは,無事開催されることができて良かったです。陸上部の皆さんお疲れさまでした。

限られた練習の中で,十分な練習を積むことができなかったと思いますが,出場した各種において精一杯の力を出し切ってくれていました。大会の様子については写真も交えて紹介をしたいと思います。

今回の大会で上位6位までに入賞した選手は「府下大会」に出場します。

今日の給食・・・・
「鰺のみりん焼」

 ・大根葉の炒め物
 ・きつね丼の具
 ・ナスのしぎ焼き
 ・人参とセロリのマスタードあえ
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。
 明日から3日間は,「定期テスト」の為,昼食・給食はありません。

PTA「広報紙」コンクールで入選!!

画像1
第43回全国小・中学校PTA広報紙コンクールにおいて,審査の結果大枝中学校PTAが見事入選しました。おめでとうございます。

中学校の部では,全市で4校が入選しました。
大枝中学校の広報紙は,日本PTA連絡協議会へ京都市PTA連絡協議会を代表して送付されます。
画像2

今日の給食

画像1
6月17日木曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
今日は,GIGA端末(タブレット)を使っての「学活」を試みましたがどうでしたか。つながったでしょうか。結果については明日各クラスで確認をしますね。接続作業は,苦労しましたか。大変でしたか。大丈夫でしたか。慣れない作業,ご苦労様でした。

今日の給食です。
「鮭のアングレス」

 ・野菜の千切り炒め
 ・肉じゃが
 ・小松菜の香味和え
 ・昆布豆
 ・麦ごはん
 ・牛乳

 でした。

 ※7月の給食申込(クレジット払い)が本日中となっています。

2年生「非行防止教室」

画像1
画像2
画像3
京都府警 原田担当課長より講話をいただきました。


前半は,犯罪の種類や犯罪を犯したらどうなるのかなどを説明していただきました。
次にいじめについてお話をいただきました。実際に被害を受けた生徒からの相談や,調査をされた事例をもとにくわしくお話いただきました。

後半は,SNSによるトラブルや事件についてお話をしていただきました。年々,中学生・高校生が被害者や加害者になるケースが増えていると説明を受けました。安易に個人情報を教えたり,相手を信じ込まないようにと注意を受けました。

さらに,一人で抱え込んでしまうと大変な事態を招いてしまうと警告されるとともに,どうすれば巻き込まれずに済むか,巻き込まれそうになった時どのような行動をとれば良いかなどアドバイスをいただきました。

今日のお話は他人事ではなく,誰にでも起こりうる可能性がある内容でした。一人一人が自覚と責任のある行動がとれるよう心がけましょう。
「一度立ち止まって考えることで,正しい行動がとれる。」と「正」という字を例に挙げまとめていただきました。

今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「豚肉のしょうが炒め」

 ・もやし炒め
 ・きんぴらごぼう
 ・カリフラワーのチーズ焼き
 ・三度豆のねりごまあえ
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。

GIGA端末「スタートアップガイド」

タブレットを持ち帰ったら「スタートアップガイド」を参考にネットにつながるかどうか確認をしてください。

 つながった    → OKです。

 つながらなかった → 明日担任へ報告をしてください。

※明日,17日の「終学活」をオンラインで行います。
 次,タブレットを学校へ持ってくるのは18日の金曜日です。
 登下校も含めて破損のないよう丁寧に扱ってください。

 ⇒ GIGA端末「スタートアップガイド」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/30 教育実習開始(9月17日迄)
9/1 専門委員会
9/2 委員会報告日

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

保健だより

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp