京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up48
昨日:97
総数:402017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

1年生 おにいちゃん・おねえちゃん ありがとう♪

1年生をむかえる会が集会形式でできなかったので,2年生以上から1年生に,お祝い動画が届きました。とても楽しそうに見ている1年生の様子を2年生以上の子どもたちに直接見せたかったです。
「2年生以上のおにいちゃん・おねえちゃん ありがとう♪」
画像1
画像2

3年生 ぽかぽか交流

今年度も実際に会って交流ができないので,GIGA端末を活用して学習をしています。自己紹介動画を撮ったり,友だちと意見を交流したりしながら活動していました。これからが楽しみな3年生です。
画像1
画像2
画像3

4年生 平行って?

子ども達がそれぞれ自分たちの言葉で説明をし合っていました。先生の分かりやすい説明もいいですが,子どもたち同士の説明の方がわかりやすいときもあります。いい雰囲気で学び合っている様子でした。
画像1
画像2

6月10日(木)の給食

今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★あじのこはくあげ
★ピーマンのごまいため
★いものこ汁

でした。

旬の“あじ”と,“ピーマン”を使った,夏を感じる献立です。

ピーマンのごまいためは,ピーマンとキャベツ,ちくわを一緒にいためています。

ピーマンの苦味もなく,1年生もパクパク食べていましたよ!
画像1

あおぞら学級 畑からプレゼント★

あおぞら学級のみんなが畑で収穫したビワを職員室に届けてくれました。正しい言葉遣いで礼儀正しく届けてくれました。
あおぞらさん,ありがとう!!
画像1
画像2

3年生 ゴムの力って,すごい!!

理科の学習の様子です。ゴムの力で車を走らせていました。子ども達はゴムの力に驚いている様子でした。ゴムの秘密をさぐってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 じぶんの かおを かいたよ

鏡に映っているように,本物のように絵を描こうとがんばっていました。
顔の部分一つ一つを確認しながら,ていねいに描き進めていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜小さな仲間たち〜

 生活科では,さらに住みやすいような環境を協力しながらつくっていきました。掲示物を参考にしながら観察している様子がありました。
画像1
画像2

2年生 どうしたら,そうじを上手にできるかな?

学級活動で,話し合いをしていました。先生に注意されながらするのではなく,自分たちで考えながら活動するのが素敵ですね。低学年から積み重ねて,自分たちでより良いクラスを目指していってほしいと思います。
画像1

にこにこピース2年生〜暑い中熱いバトル〜

 かなり気温が上がっている中でしたが,2組のリレーあそびでした。チームを応援する様子が非常によかったです。ただ暑い・・・熱中症にも気を付けながら活動していました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp