京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:48
総数:402019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

にこにこピース2年生〜スイミーの世界に入ろう〜

 各自グループに分かれて練習しています。次の体育の時間でグループの交流をしたいと思います。
画像1画像2画像3

にこにこピース2年生〜あったらいいなこんなもの交流会〜

 あったらいいなと思うものをタブレットで撮影して交流しました。それぞれ楽しそうものができていました。
画像1
画像2
画像3

牛乳パックをきれい返却!

画像1
給食の返却の際に,牛乳パックをきれいに開いて,ぺったんこにして返そう!と毎日各クラスで頑張っています。

今日,4年生のクラスがこんなにきれいに返却してくれました!

36人分の牛乳パックがこの薄さ!

これなら飲み残しもなく,とても気持ちがよいですね!

きれいに返却すると,自分たちも,給食調理員さんも,みんな気分がいいですね。

6月25日(金)の給食

今日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★ハッシュドビーフ
★じゃがいものソテー

でした。

今日の献立は,子どもたちに大人気の献立です!

ほとんどのクラスが食缶からっぽにして返ってきました!

じゃがいものソテーのレシピが今日の給食カレンダーに書いてあり,

興味のある子はレシピを持って帰っています。

こちらにも載せておくので,ご家庭でぜひ作ってみてくだい。

じゃがいものシャキシャキ食感がおいしいですよ!
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜あったらいいなこんなもの〜

 国語科では,あったらいいなと思うものを考えて質問を考えながら交流しました。次の時間に発表会をします。イメージがさすが2年生。楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 みずあそびが始まりました!

画像1
画像2
画像3
今週の月曜日から水泳学習が始まりました。

子どもたちはとても楽しみにしていたようで,少し肌寒い様子も見られましたが,気持ちよさそうでした。

小学校の大きなプールで,かえるになったり,わにになったりして歩きました。

新型コロナ感染予防のため,声を出さないように約束を守り,本当によく頑張っていました。

今週は低水位ですが,来週からは少し水位が上がります。

がんばっていきましょう!

1年生 週一回の学校図書館

子どもたちは,学校図書館で過ごす時間が好きなようです。

週1回 図書館へ行って,自分の読みたい本を選んで,自分の席で静かに本を読む姿が見られます。

返却・貸出の際は,間隔をあけて並び,感染対策もばっちりです。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜図工まどをひらいて〜

 初めてカッターナイフの学習を行いました。危険なものですが,安全に使えば非常に便利です。今日は時間をたっぷり使って,カッターナイフの練習を行いました。
画像1画像2画像3

にこにこピース2年生〜図をつかって考えよう〜

画像1
 テープ図という便利なものに出会い学習を進めています。どこが□(四角)なのかを考えて式につなげています。たくさん練習して使いこなしましょう。

1年生  タンブリンで ぶんぶんぶん♪

音楽の学習では,はくにのってリズムうちをしました。

「ぶんぶんぶん」の歌は,これまでの音楽とは違い,細かいリズムに気を付けながら,

拍を打っていました。

またタンブリンの使い方もみんなで確認し,グループに分かれて練習しました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp