京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:48
総数:402019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

にこにこピース2年生〜算数〜

画像1
 かさの学習が始まりました。子どもたちは初めての学習に意欲的に進めていました。1リットルがどれくらいかを考えることができました。

7月13日(火)の給食

今日の献立は,

★コッペパン(国産小麦100%)
★牛乳
★夏野菜ボロネーゼ(チーズ入り)
★野菜の洋風煮

でした。

夏野菜のボロネーゼは,年に1回の献立で,旬のなすとズッキーニを使っています。

なすが苦手な児童が多いですが,この献立だとペロッと食べていました!


画像1

3年生 ホウセンカやヒマワリの観察

GIGA端末を使って画像を撮影してロイロノートで共有したり,茎のたけを紙テープで測り取って比較したりしながら,観察カードをかいていました。
それぞれ調べ方のよさを生かしながら学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ごみをへらすための作戦

ごみをへらすために自分たちにできることは何だろう?
一人ひとりが考えた作戦をポスターにしました。互いにポスターを見合って,ごみをへらしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜まどをひらいて〜

 図画工作の学習では,まどをひらいての学習を進めています。いよいよ建物を建てて,周りのものを作り出しました。作ったものをみんなで鑑賞して,懇談会が終わった時に持って帰ってもらおうと思っています。懇談会では,隣の学習室に展示していますので,またぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての音読発表会

画像1
画像2
おおきなかぶの音読発表会をしました。

この発表まで,出てくる人の役を決め,グループに分かれて練習をしてきました。

はじめてのことでうまくいかないこともありましたが,本番では,みんな役になりきって一生懸命発表することができました。

とてもかわいかったです!

子どもたち同士でよかったところを伝え合いました。

みんな,よくがんばりました。

1年生 みずあそびのえ

図工の学習で「みずあそび」の絵を描きました!

シャワーを浴びている自分を顔の表情やうでや脚が体のどこからでているのかをみんなで確かめながら描きました。

今週は,仕上げをして,シャワーの様子を定規を使って表現しました。

気持ちよさそうな絵が完成しました!

教室の壁面に飾っていますので,懇談会でぜひご覧ください!
画像1
画像2

7月9日(金)の給食

今日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリカラみそ味)
★切干大根の煮つけ
★黒大豆

でした。


今日の肉じゃがは,豚肉を使い,みそとトウバンジャンで味付けをしました。

ごはんがよく進み,ごはんの残飯がいつもより少なかったです。

みんなよく食べてくれました!
画像1

願いよ 届け!

昨日は七夕でしたね。
日野小学校では,こんなに素敵な七夕飾りができあがりました。
みんなの願いが届きますように…

児童会本部と集会委員会のみなさん。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜星に願いを〜

 委員会で企画してくれた,七夕企画に学年みんなで行きました。委員会のお兄さん・お姉さんが色々手助けしてくれてとても頼もしかったです。本当にありがとう!
 色々な願いをこめていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp