![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:79 総数:547549 |
8月27日の給食![]() ![]() ごはん・牛乳・豚肉のしょうがいため・ひじき豆・みそ汁でした。 お便りでもお知らせさせてもらったように,物資調達の都合により今日の給食は,“豚肉とゴーヤのしょうがいため”から“豚肉のしょうがいため”に変更になりました。ゴーヤが苦手な子どもたちは「ゴーヤが入っているものよりも入っていないものの方がいい!」と話していましたが,意外にもゴーヤが好きだと話す子どもも多く,残念だと話してくれた子どももいました。 〜今日のクイズ〜 残念ながら今日ゴーヤを食べることはできませんでしたが,ゴーヤ以外にもは給食にはたくさんの夏野菜が出てきます。トマト・たまねぎ・ピーマン・小松菜・かぼちゃのうち,夏野菜はいくつあるでしょう? 8月26日,給食が始まりました!![]() ![]() 味つけコッペパン・牛乳・トマトシチュー・ツナとキャベツのソテーでした。 トマトシチューはホールトマト缶を使っています。果肉と果汁を分けた後,まずは果肉を,たまねぎや牛肉,にんじんを炒めた釜に入れ,しっかりと火を通していきます。ホールトマトは“サンマルツァーノ種”というトマトの種類が使われています。このトマトはしっかりと煮こむことでうま味が増すという特徴があるので,給食でもしっかりと火を通し,うま味たっぷりのトマトシチューになるように意識しています。 〜今日のクイズ〜 ホールトマト缶に使われているトマトは次のうちどれでしょう? 2学期がスタートしました![]() ![]() ![]() 一つ目は,東京オリンピック・パラリンピックについて,多くの感動を受けた中で,特に私が感銘を受けたこととして,ソフトボールの上野由岐子投手がインタビューで「最後まで諦めなければ夢はかなう」というコメントを紹介しました。子どもたちにも,将来のなりたい自分を目指し,自分を信じて最後まで諦めず日々努力していってほしいと思います。 二つ目は,コロナ感染の急激な拡大により,今まで以上にマスクの着用・手洗いを徹底してほしいこと,また,2学期のさまざまな行事が縮小・変更することが予想される中,できることを最後までしっかり取り組む姿勢を大切にしてほしい。 三つめは,この吉祥院小学校でみんなが,これからも楽しく過ごせるためにみんなで意識してほしいこととして,お互いの気持ちを考え,お互いを大切に思う気持ちをもって行動してほしい。という3点について話しをしました。 今後さらにコロナ感染拡大が懸念される中,2学期がスタートしました。さまざまな行事が変更,延期,中止になることが想定されますが,その中でできることを子どもたちと一生懸命取り組み,達成感を享受していきたいと思います。 7月21日の給食![]() ![]() 黒糖コッペパン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテーでした。 ポークビーンズは,豚肉・大豆・たまねぎ・にんじんを炒めてケチャップ・ウスターソース・塩・こしょうでじっくりと煮こみました。子どもたちに人気の味つけで,中にはパンでソースを絡めとってお皿をピカピカにしている子どももいました。2学期給食開始日は始業式の翌日,8月26日になります。夏休み明けにまた元気に給食を食べる子どもたちの姿を楽しみにしています。 〜今日のクイズ〜 今日の給食で使っているたまねぎ・豚肉・サラダ油のうち,暑い夏を乗り切るのにぴったりな食材はどれでしょう? 7月20日の給食![]() ![]() ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・キャベツのすまし汁でした。 いわしのしょうが煮は,いわしをしょうが・三温糖・料理酒・しょうゆで煮て作りました。いわしの小骨に苦戦している子どももいたようですが,しょうがが効いていておいしいと話していた子どももいたようです。 しょうがには発汗作用があます。発汗することで体の中にこもった熱を逃がし,夏バテ防止にもつながると言われています。本格的に暑くなってきたので,ぜひおうちでもしょうがを使って夏バテ予防をしてみてください! 〜今日のクイズ〜 しょうがは根・くき・葉・花・実のどの部分を食べているでしょう? 7月19日の給食![]() ![]() ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮・野菜のきんぴら・いものこ汁でした。 鶏肉のさっぱり煮は,さとう・みりん・料理酒・しょうゆ・酢を合わせた煮汁ににんにくやしょうがを加え,鶏肉とうずら卵を煮ています。しっかりと煮こんでいるので酢の酸味がとんで,酸味が苦手な子どもも食べやすい献立でした。 〜今日のクイズ〜 いものこ汁はある地方の郷土料理です。どこの地方の郷土料理でしょう? 1学期終業式![]() ![]() ![]() 最後に,夏休みの生活について,今井先生からお話しをしていただきました。子どもたちは画面を見ながら最後までしっかり聞いていました。 暑さはこれからが本番です。くれぐれも健康に注意して,安全に元気に夏休みを過ごし,2学期の始業式には全員が元気に登校してほしいと思います。 5年生デジタルドリル(ミライシード)の活用![]() ![]() ![]() 7月9日の給食![]() ![]() ごはん・牛乳・鶏肉のからあげ・ほうれん草のごま煮・みそ汁でした。 給食のからあげは,鶏肉をこしょう・しょうゆ・料理酒に30分ほどつけ,混ぜた米粉とかたくり粉をまぶした後,180度の油でカラッと揚げています。「おいしかった!」「何個でもいけそう!」などの声を聞くことができ,おかわりをしている子どもも多く見かけました。 〜今日のクイズ〜 給食のからあげは,安全安心のためにしっかりと鶏肉を揚げますが,しっかりと揚げれば揚げるほど肉は固くなってしまいます。お肉をやわらかくするために鶏肉のからあげに加えているものは何でしょう? 7月8日の給食![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープでした。 プリプリ中華いためは,鶏肉・うずら卵・にんじん・こんにゃく・たけのこ・しいたけ等の食材を砂糖・しょうゆ・トウバンジャン・米酢等の調味料で炒めた献立です。たくさんの食材を使っているので食感を楽しむことができます。とうふと青菜のスープは,濃い緑色の葉野菜を使ったスープです。 〜今日のクイズ〜 今日のスープに使われている青菜は“ほうれん草”“小松菜”“チンゲン菜”のうちどれでしょう? |
|