京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up82
昨日:176
総数:818574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 算数 奇数と偶数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数では,奇数と偶数の学習を行いました。

奇数ってどんな数字?
偶数ってどんな数字?

それぞれが,自分の言葉で表現しようとがんばっていました。
問題を解く時間には,みんな一生懸命取り組みました。
たくさん手が挙がっていた姿からも,
生き生きと学習する様子が伝わってきました。

今後も引き続きがんばっていきましょう!

5年生 英語♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入り,英語の学習も始まっています。
あいさつの仕方を復習したあとは,
新しく「幸せ」「悲しい」「のどが渇いた」などの表現方法も学習しました!
子どもたちもだんだん慣れてきたようで,
友だちと英語であいさつを楽しんでいました。

4年生 図画工作科「言葉から形・色」

画像1 画像1 画像2 画像2
教室を覗くと,図画工作科の学習で棒人間コンテストを開催していました。
子どもたちは,「よろこぶ」「照れる」「あるく」などの気持ちや行動を棒人間を描いて表していました。
1時間のふり返りでは,絵で気持ちを表す時には,「顔の表情だけでなく,ポーズを工夫することで伝えることができる」と友だちに伝えることができていました。

5年生 【図画工作科】 お話の絵に取り組んでいます!

2学期に入り,図工の授業では「お話の絵」の制作を始めました。
詩や物語にふれて,想像したことや心に残ったことを1枚の絵で表します。

あるクラスでは,
みんなと同じ小学5年生の男の子が主人公の心温まる物語にふれると,
「素敵な話やなあ!」「よし!頑張って描くぞ」とやる気に満ちています。

この日は,さっそく下描きに取り組みました。
「走っている人の生き生きしている姿をどう表現しようかな…。」
「画用紙いっぱいに,主人公の表情を描き表したいんだけど…。」などと
悩みながらも,一生懸命考え,みんな思い思いに鉛筆を走らせていました。

同じ詩や物語からでも,感じることや想像することは十人十色。
どんな作品が出来上がるのでしょう。今から楽しみで仕方ありません。
作品制作はまだ始まったばかり。
これからも,粘り強く取り組んでいきましょう!乞うご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ドキドキの身体計測!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目は,夏休み明けの『身体計測』でした。
夏休み前と比べて,大きく背が伸びたという人もいましたね。

また,計測の前後に「よろしくお願いします」「ありがとうございます」の挨拶ができている人も多く,保健室の先生からもお褒めの言葉をいただいていました。
ちょっとしたことかもしれませんが,こういうことも大切にしていきたいですね。

1組 夏休みの自由課題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みの自由課題の発表会をしました。ぞれぞれが夏休みに取り組んだ課題について,自分の思いを発表することができました。夏休み中も楽しく学習できたこと,とても嬉しいです。お家の方のご協力のおかげです。ありがとうございました。

3年生 巻尺を使いました

算数では,長さの学習をしています。

今日は巻尺を使って,いろいろなものの長さを測りました。

教室のたてと横,ホワイトボードの長さ,ボールの周りの長さなど,巻尺を使うとより正確に測ることができることが分かりました。

友達と協力しながら上手に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ハンドベースボール

2学期の体育は,ハンドベースボールからスタートです!

オリンピックで野球を見ていた子も多いようで,とても張り切っていました。

遠くにボールが飛んだ子も,なかなか思う方向に飛ばなかった子もいますが,

これからたくさん練習をして,ゲームを楽しんでできればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生蓮花タイム 向島秀蓮防災リーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明けて1回目の蓮花タイムは,防災学習の続きです。夏休み中に土砂災害や大雨の被害があり,その実際の映像を見ながら,1学期の学習を振り返りました。また9月に行われる水害の避難訓練の要項を読んで,7年生が防災リーダーとして,事前・事後指導で何ができるかを考える1時間でした。

1組 図画工作「きせつのかざり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組(あ・い)の教室横の掲示板にはトンボがたくさんとんでいます…!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/27 身体計測 (5年2限,6年3限,1組4限,7年5限)
8/30 第5回代表専門委員会(30・31日)
後期課程教育実習開始(〜9/17)
身体計測(1年1,2限,2年3,4限)
生活リズム調べ(〜9/3)
8/31 身体計測(3年1,2限,4年3,4限)
9/1 プレジョイントプログラム4年
9/2 BS委員会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp