京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:251563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 2学期初掃除

今日は2学期初の掃除をしました。
久々の掃除でしたが,夏休みのお手伝いパワーかみんなテキパキ動いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 自由工作発表会

図工では自由工作の発表会をしました。
みんな個性豊かに違うものを作ってきたので,どの作品にもみんな興味津々。
「すごい!」という声と拍手が鳴り響いてました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 『かさ』のテスト

今日の算数は『かさ』のテスト。
昨日もしっかり復習をしたのでみんな集中してやりきれていました。
画像1
画像2
画像3

2年 夏休みの思い出発表会2

どの思い出も聞いていてとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 夏休みの思い出発表会1

今日は絵日記をもとに夏休みの思い出発表会をしました。
それぞれ一番楽しかったことを発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 新出漢字

今日の新出漢字は『毎』と『家』です。
家は画数とバランスが難しく苦戦している様子もありましたが,子ども達はしっかりと書いていました。

画像1
画像2
画像3

2年 プレオンライン朝の会2

まだまだ課題もありますが,今後に向けて子ども達と共に自分たちでオンライン授業をできるようにまなび続けていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 プレオンライン朝の会1

本日初の担任別部屋でのプレオンライン朝の会をしました。
子ども達の反応も良くしっかりと朝の会ができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】道徳 「東京オリンピック」

画像1画像2
 東京パラリンピックがちょうど行われています。
今日は1964年の東京オリンピックの話を通して,他国と仲良くするために必要な心について考えました。
 「相手を理解しようとする心」「思いやり」「自分と違うことも認める心」など子どもたちからたくさんの素敵な心を聞くことができました。

【6年生】理科「生物のどうしの関わり」

画像1
画像2
画像3
 2学期初めての理科の学習でした。
「私たちの食べ物のもとはなんだろう」という問題をカレーライスをもとに考えました。たくさん意見を出し合って,みんなで考えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp