京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:29
総数:661820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年生 かんたんそうじ

毎週木曜日は,かんたん掃除の日です。この日は自分の机のまわりを小さなほうきではいたり,自分のつくえをぞうきんでふいたりします。短い時間のそうじですが,みんないっしょうけんめいです。
画像1画像2

リレー

 今日からリレーの学習が始まりました。今回は接触をさけるためバトンパスの練習はできませんが,チームごとに走る順番を考えて一生懸命走っていました。準備体操もしっかり行えていました。
画像1

2年生 かかりかつどう

画像1画像2画像3
今日はお誕生日係が,楽しいお誕生日会を中間休みに開催してくれました。夏のことばをホワイトボードに書き,ことばあてゲームをしました。みんな笑顔の時間になりました。

2年生 さん数 かさ

画像1
画像2
画像3
1リットルが10デシリットルであることを学習し,実際に水をはかって確かめました。最後には水そうの水が何リットルくらい入っているのかを予想し,水の量をはかってみました。たくさんの水を使うので理科室で学習をしました。後片付けもがんばっていました。

2年生 夏休みの作品しょうかい

画像1
画像2
画像3
今日は,夏休みの作品紹介カードを書きました。カードを書いているときも,そばに行くと作品の作り方をたくさん話してくれました。来週に発表会をする予定です。発表することにどきどきしたり,はずかしかったりすることもあるかもしれませんが,よさを認め合う発表会をしたいと思います。

5年 理科

画像1
天気について学んでいます。
特に今日は「台風」について学びました。
夏休みにたくさん台風や大雨のニュースを見たこともあり,いろいろ想像ができたようで,みんなしっかり画像などから天気の予想を立てたり,気付いたことを出し合ったりできていました。

4年生 わり算の学習

2学期の算数がスタートしました!

何十でわるわり算の仕方を考えました。

説明し合う学習を通して,計算の仕方を身につけようと取り組んでいます。


画像1

6年 2学期も みんなの学校を大切に

 今日の2時間目は「ふれあい清掃」でした。

 前半は,班ごとに,担当の掃除場所をきれいにしました。

 後半は,学年で使う場所や学校のみんなで使う場所をきれいにしました。


 みんなで協力することで,あっという間にきれいになりました。

 明日からまた,気持ちよくスタートできますね。
画像1
画像2

6年 自分の「から」を破る2学期に

 6年生の子どもたちの姿が,南校舎3階にもどってきました。


 この日を心待ちにしていた仲間も多かったようです。


 始業式での校長先生のお話を受けて,2学期の過ごし方について話し合いました。


 6年生の学級目標「自分から」。


 二学期は,好きなこと,得意なことはもちろんのこと,自分の「から」を破って,自分の苦手なこと,しんどいことにも挑戦していけたらと思います。


 今日の子どもたちの姿を見ていると,6年生の子どもたち,70名の今後のがんばりが楽しみになるスタートの日となりました。


 
画像1
画像2

5年 予想以上の草の量

画像1画像2
2時間目は,ふれあい清掃でした。
5年生は,プール周りの雑草&石取りを行いました。

友達と協力をしながら雑草を抜いたり,もくもくと雑草を見付けて抜いている姿はたいへん素晴らしく,予想以上の草の量になりました。

以前に「可能性は無限大」ということを載せましたが,今回もふれあい清掃を通して魅せられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/31 選書会
9/1 6年:身体計測
9/2 わかば・5年:身体計測 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp