京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up12
昨日:16
総数:273132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

4年生は安全の学習でした

 安全ノートを使い,安全な生活について学習していました。挙手をする手が,意欲を物語っていますね!
画像1

2年生は算数でした

 2年生の教室をのぞいてみると,算数をしていました。「かさ」の学習でした。実際に水を使って学習をしていました。
画像1

1年生は道徳の学習でした

1年生の教室をのぞいてみると,道徳でオリンピックについて学習していました。みんなよく発表していました。
画像1
画像2

「ゆかいな木琴」の合奏をしたよ!

 音楽「拍にのってリズムをかんじとろう」の学習時間に,音楽室で学習しました。鍵盤ハーモニカ・リコーダー・木琴を使って「ゆかいな木琴」の合奏をみんなで楽しみました。木琴は初めて体験する子ども達も多く,楽しく演奏することができました。
画像1
画像2

みんなでたのしかった 〜1年生

画像1
画像2
画像3
 生活科の「なつだとびだそう」の学習で水や土で遊びました。おうちから用意していただいたケチャップの入れ物や洗剤の入れ物などを使って水飛ばしを楽しみました。

 先日天候不良ででできなかった砂遊びも自発的に楽しみ,最高に生き生きとした笑顔をたくさん見ることができました。

 入れ物のご準備ありがとうございました。とても有意義な学習をすることができました。

書写(毛筆)の学習! 〜3年生

 書写(毛筆)の学習で,「大」と「ぜい」を書きました。「大」は,はらいの筆使いに気をつけながらがんばって書きました。「ぜい」は,「税に関する小学生の習字」の募集に,応募するために書きました。初めてのひらがなでしたが,みんな大きく迫力のある字をのびのびと書いていました。
画像1
画像2

ホウセンカの観察 〜3年生

理科の学習で,ホウセンカの観察をしました。きれいな花も咲いていました。葉,茎や花などを丁寧に観察して,観察カードに記録することができました。
画像1
画像2

一文字一文字に集中を! 〜4年生

画像1
画像2
 書写の学習では,硬筆書写をしました。見本の字をよく見て,ゆっくり丁寧に書き上げていきました。1枚書けたら「ふーっ。」と息つきながら,2枚目に取り組んでいました。チャイムが鳴ると,「疲れたー!」という声が次々を聞こえ,とても集中していたことが分かりました。

ルーローの三角形!〜4年生

 算数科では「ルーローの三角形」を作りました。正三角形をかいてから,コンパスでかいたり,一辺の長さだけかいて,コンパスを使ってかいたり,それぞれのかき方で作成していました。まずは,5センチ,次に6センチなど長さをかえていくつか完成させ,ノートに貼りました。子どもだちは,楽しみながら活動してあっという間に算数の時間が終わったことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

ノンフィクション絵本。

画像1
画像2
 今日の読み聞かせの本は「続・地雷ではなく花をください」でした。世界では64か国に計1憶1千万個以上の地雷が埋められているといわれています。戦争が終わって,平和な世界になっても,半永久的に被害をもたらす非人道的な武器です。取り除くのにもたくさんの時間と労力と費用がかかることを,子どもたちは知りました。平和な世界をみんなでめざそうと,うさぎのサニーちゃんが「地雷」についてわかりやすく教えてくれました。本当の平和を取り戻すために…一人ひとりが考える時間になりました。「一つでも地雷を取り除いて,お花を植えよう」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp