京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:42
総数:699024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

同じ小学校でも

掃除をしたり給食当番があったりと当たり前のように過ごしている学校生活ですが,外国の小学校では様子が違うようです。同じ小学校でも国によって違いはあるけれど,それぞれでいいところがあることを知りました。
画像1

明日から夏休み

明日から子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。今日は,朝から終業式があり,校長先生の話を聞きました。夏休み中もあいさつをすることや安全に十分気をつけることなどのお話がありました。その後,先生と一緒に学年だよりを見ながら,夏休みの過ごし方や2学期初日の持ち物などを確認しました。
画像1
画像2

おいしい給食

今日で1学期が終わりました。4月に入学してから学校生活を送るためのルールを覚えたりみんなで勉強をがんばったりしてきました。お昼には,毎日おいしい給食を食べました。いろんな献立があっていつも楽しみにしてくれていました。2学期もおいしい給食を楽しみにしていてください。
画像1
画像2

給食室より

画像1
画像2
 7月21日(水)

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ・野菜の洋風煮

 『夏野菜のボロネーゼ』は,牛ミンチ肉・玉ねぎ・にんじんで,ミートソースを作り,その中に,夏においしいズッキーニとなすを加えて,スチームコンベクションオーブンで焼いたじゃがいもとチーズを加えて,上にもチーズをのせてスチームコンベクションオーブンで焼きあげました。

 『野菜の洋風煮』は,チキンスープで,にんじん・玉ねぎ・キャベツ・コーンを煮込んで,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『夏野菜のボロネーゼ』は,なすやズッキーニの夏野菜がたくさん入っていて,チーズがカリカリして,とってもおいしかったです。『野菜の洋風煮』は,野菜がたくさん入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

 今日で1学期の給食は終わりました。夏休みも規則正しい食生活をして,元気に過ごしてくださいね。
 2学期の給食は,8月26日(木)からです。 

みてみてあのね

みんなが一生懸命水やりをして育てたアサガオもきれいな花が咲きました。そんなアサガオでもし遊んだらどんな様子だろう?と想像しながら絵を描きました。まずは,紫や赤などきれいな花や緑の葉を描きました。つるでつないだところで,いよいよ自分やお友達を描き入れていました。
画像1
画像2
画像3

暑中見舞い

6年生も夏のおたよりとして「暑中見舞い」を書きました。事前に誰に出すか考えて,住所などを調べておきました。どんなことを伝えるか考えていたようで,書き始めるとスムーズに進めていました。
画像1
画像2
画像3

学習のおさらい

算数の時間には,おさらいプリントに取り組みました。図形の問題で条件に合ったひし形を描くのに苦労している人がいました。コンパスも分度器も上手に使っているのに何か思ったような形になりません。分度器で引いた線の長さを改めて測る必要があることを知ると,納得した様子でした。
画像1
画像2
画像3

ランドセルは海を越えて

書店に行くと,本には帯がついていて,どんな内容なのかおすすめポイントなどが書かれており,それを読んで買おうと思う人もいることでしょう。今日は,国語の教科書に載っているお話の紹介を書きました。心に残った文を取り上げ,内容を簡単に紹介したり自分の感想を書いたりしました。その後,友達がどんな帯を書いたのか読み合いました。
画像1
画像2
画像3

数直線

算数の時間には,数直線について学習しました。0から始まって細かい目盛りが書いていたり10や50では少し大きめの目盛りで分かりやすくなっています。今日は,650や990などの数字が数直線のどこに当たるか考えました。自分の考えたことを友達にも伝えました。
画像1
画像2
画像3

おさらい

今日の算数では,教科書のおさらいに取り組みました。同じ標識はいくつあるか?10になる数はいくつか?など,これまで学習したことを思い出しながら問題を解きました。たし算の式もノートに素早く書けるようになっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/27 4〜6年 ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム 〜9/6
8/30 生活しらべ(〜9/3) SC
9/1 あいさつ運動 6年身体計測・視力検査 ALT
9/2 1・2年6時間授業(英語活動) 5年身体計測・視力検査 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp