京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:17
総数:310851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【2年】2学期の目標!

画像1
 2学期の目標を学習面と生活面で考えました。「漢字を覚えるのが苦手だから頑張る!」「忘れ物をしないようにする!」などと,意気込んでいました。

【4年】ポスターを書いたよ。

画像1
画像2
画像3
人権や環境についてのポスターを書きました。「ゴミを捨てないで」や「いじめをなくそう」などいろいろデザインがありました。子ども達は真剣に考えていました。

【1年】自己紹介をしよう!

画像1
2学期から1年生には各クラスに1人ずつ新しい仲間が加わってくれました。

初日はお互いのことを知るために,みんなで自己紹介をしました。

その後の休み時間にはさっそく一緒に話をしたり,遊んだりする姿も見られました。

子どもたちのやさしい姿が嬉しかったです。

【1年】給食!待ってました!

画像1
久しぶりの給食を味わいました。

子どもたちは給食が始まるのをとても楽しみにしていたようで,中間休みの時間から

「先生,給食まだ?」
「今日の献立何かなぁ?」

と言っていました。


待ちに待った給食です。

感染症対策のため1学期から引き続き「黙食」での給食ですが,給食を食べている子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。

【1年】2学期が始まりました!

画像1画像2
夏休みが終わり,2学期がスタートしました。

暑さにも負けず,元気に「おはようございます!」とあいさつをする姿からは大人も元気をもらいます。

2学期の始業式はオンラインで行いました。

まだまだ感染症対策をしながらの活動が続きますが,みんなで協力して楽しい2学期にしていきたいですね。

【3年】自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
 頑張ってきたことを発表しました。

 工作を頑張った子,絵を描いた子,調べ物をした子など様々でした。

 全員出来なかったので,明日も続きをします!

【こすもす学級】秋の飾り作り

 図画工作の時間にキノコの飾り作りをしました。キノコのかさの形をはさみで切り,穴を空けた部分に毛糸やビーズを通していきました。

 明日はキノコの軸の形に画用紙を切り,目や口を描いていきます。
画像1画像2画像3

【3年】朝の会をTeamsで!

画像1
画像2
 今日も,Teamsに挑戦です。まずは,パソコンを開け,Teamsの投稿欄を確認。

 会議が予定されているので,参加します。

 画面の見え方,挙手の方法,メッセージの送信の方法(ローマ字表を見ながら,頑張りました)などを,試してみました。

 昨日よりは順調にできました!子どもの適応力はすごいです!

 

【こすもす学級】ドリルパーク

 今日はGIGA端末を使って「ドリルパーク」というデジタルドリルに取り組みました。ログインの仕方を覚え,国語や算数の問題に楽しみながら取り組むことができました。
画像1画像2

【3年】2学期スタート!

画像1
 2学期スタートです。オンラインで始業式を行いました。

 校長先生からは,『コロナに負けない』『学校教育目標』の2点について,話を聞きました。

 コロナに負けないために,「困ったことや悩んでいることがあれば,周りの大人に相談する」「手洗いをしっかりとする」ことの大切さと,学校教育目標に関して「夢にむかって くじけずに 挑戦する子になってほしい」との話がありました。

 帰りの会では,「久しぶりに友だちに会えて,嬉しかった」とたくさんの子が話してくれました。

 子どもたちが安心して学べるように,感染予防にみんなで努めていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp