京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up16
昨日:31
総数:310195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】自由作品発表会!

画像1画像2
夏休みの宿題になっていた「自由作品」の発表会を行いました。

発表を聞いていると

「すごい!」
「めっちゃ上手やなー!」
「それ,どうやって作ったん?」

などと,様々な反応がありました。

自分なりに考え,工夫して作った作品が多く,みんなで楽しみながら発表を聞くことができました。

【3年】自由研究発表会その2

画像1
画像2
画像3
 昨日の続きをしました。

 自分の興味のあることを調べた子,工作をしてみて難しかったところの話など,説明を聞いて,子どもたちは,「調べたものを読んでみたい!」「楽しそう!」と感想を話していました。

 夏休みを有意義に過ごせたようですね。

【こすもす学級】秋の飾り作り2

 図画工作の時間にキノコの飾り作りの続きをしました。

 今日は色画用紙をキノコの軸の形に切り,ペンを使って目や口を描きました。昨日作ったキノコのかさを貼り合わせると飾りの完成です!一つ一つ表情が違い,みんなの個性が光る作品に仕上がりました。

 こすもす学級の前の廊下を通った時はぜひ見て下さいね!
画像1画像2画像3

【2年】係活動

画像1
 楽しいクラスにするために,どんな係があったらいいかを話し合いました。話し合いをしていく中で,「人があまり集まったらいけないから,遊び係は遊びを考えるのが難しいと思う。」などと,コロナを意識した発言もあり,驚きました。全国でコロナの感染が増えてきていますが,そんな中でも自分たちにできることを考えて話し合っている姿が素敵でした!

【5年】 お〜!すごい!

画像1
画像2
画像3
夏休みが明け,子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
2学期も色々な行事や学習を5年生全員で頑張っていきます!


今日は,夏休みに取り組んだ自由研究や自由工作を紹介し合いました。
一人一人,頑張ったところや大変だったところ,研究しようと思ったきっかけや調べてみてわかったこと,などを,みんなに話しながら紹介していました。

紹介をきいて,質問や感想を伝えあいました。

みんなで互いの作品や研究を見たり聞いたり,とても楽しい時間でした。
今日は途中まで…。続きは月曜日にします!

【2年】自由作品の紹介

画像1画像2画像3
 夏休みに作ってきた自由作品・研究を一人ずつ発表しました。作品の紹介をしたり,自分の頑張ったところを伝えたりしていました。また,友だちが発表しているときは,興味深そうに友だちの話を聞いていました。

【3年】静かに…給食

画像1画像2
 昨日から,給食がスタートしています。

 「うつさない」「うつされない」を合言葉に,みんなで感染予防に気をつけています。

 給食では,本当にみんな静かに食べています。

【こすもす学級】Teams会議

 今日はTeamsでこすもす学級のチームに入り会議をしました。クラスのチームの入り方を練習した後,自分の顔をカメラで映したり,スピーカー機能を使って学級の友だちと会話したりしました。

 これからどんどん練習して慣れていきたいと思います!
画像1画像2

【1年】パソコンの練習をしよう!

画像1
1年生はパソコンを使ってログイン・シャットダウンの練習を行いました。

使い慣れていないパソコン。

初めて触るという子も多く,期待と不安が入り混じったような表情の子が多かったです。しかし,さすがは現代っ子。

瞬く間にログインとシャットダウンの方法を覚えてしまいました。



2学期の学習ではパソコンを使う機会も増えてきます。

上手に使えるようになるといいですね!

【5年】 ジョイントプログラムに向けて…!

画像1
夏休み明け早々ですが,来週のジョイントプログラムに向けて,
復習に取り組み頑張っています。

復習プリント等を通して,苦手な単元や復習が必要なところも自分でわかったかと思います。
来週の本番にむけて復習し,少しでも自信をもって臨めるよう,頑張ってほしいと思います…!!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp