京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:35
総数:340570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月12日(水)自由参観・引き渡し訓練があります。ご予定ください。

3年生 外国語活動 How many?

自分の好きな漢字の画数を当てるゲームを行いました。
How many?を意識して数をたずねることができていました。
みんなとても楽しそうです。
画像1画像2

3年生 GIGA端末を使って

3年生では,いろいろな教科でGIGA端末を使って学習しています。

国語科や算数科では自分の考えを交流する場面で活用したり,社会科ではいろいろな場所を検索したり,理科では植物をカメラで撮って観察記録を残していったりしています。

GIGA端末を使うたびに少しずつですが,子どもたちも慣れてきています。またお家でも,GIGA端末を使ってどんなことをしているのか聞いてみてください。
画像1画像2画像3

たてわり結成式〜6年生,ありがとう!〜

画像1画像2画像3
3時間目にたてわり結成式がありました。
今年度初めてのたてわり活動です。

1年生にとってはドキドキでしたが,6年生が1年生の教室へお迎えに行って,たてわりグループの教室へ優しくエスコートしてくれました。そのおかげで1年生の顔はみんなにっこりでした。

結成式では,1年間共にするたてわりグループのメンバーと一緒にたてわり遊びの内容を考えたり,自己紹介をしたり,ゲームをしたり,楽しい時間が過ごせたようです。これからのたてわり活動が楽しみですね。

5年生 体育科 ハードル走

画像1画像2
 5年生の体育では,マット運動が終わり,

 ハードル走を学習しています。

 5m,5.5m,6m,6.5m,7m 

 どのインターバルが自分にとって一番跳びやすいかを

 実際に走って一人ひとり決めます。

 決まったら,1レースずつタイムをとって,友達と競走します。

6年 シャトルラン!!

画像1
今日は6年生でシャトルランでを行いました。

熱中症対策をしながら,みんな全力で頑張っていました。
朝から緊張している人もいて,みんなのやる気が伝わってきましたよ。

今日はゆっくり休んで体調を整えてください。

【6年】 絵本で考える人権

画像1
今週は,読み聞かせラリーがありました。
6年生の教室には,5年生の先生が絵本の読み聞かせに来てくださいました。

1組は,「ちっちゃな サリーは みていたよ」文 ジャスティン・ロバーツ
2組は,「育ててくれて,ありがとう」文 葉 祥明
を読み聞かせしていただきました。

多くの本や物語には,メッセージがあり,
自分の生活に生かせる学びがあります。

「もし,自分がその人だったら」と
いろいろな立場の人の視点で,考えられるといいですね。

自分が誰かに「分かってほしい」と思うように,
自分が誰かを「分かってあげられる」ように。

5年生 習字「道」

画像1画像2
 今日は,書写の時間,習字で「道」を書きました。

一字でしたが,バランスをとり方やとめ・はらいの筆の運びが

難しかったようです。

教室や体育館横に掲示します。機会があれば,ご覧ください。

4年生 日直の朝のスピーチ「アップとルーズで伝える」

画像1画像2
 4年生は,国語科「アップとルーズで伝え合う」の学習を終えました。筆者の考えを捉え,それに対する自分の考えをもつことを目標として学習を進めてきました。自分が学級のみんなへ紹介したい事柄についてアップとルーズの写真を撮り,朝のスピーチの時間に自分の考えとともに発表しています。一人ひとりの個性があふれ,それぞれの世界観が伝わってくる発表が続いており,これからも一人一人の発表がとても楽しみです。

5年生 国語科 「みんなが過ごしやすい町へ」

画像1画像2
 みんなが過ごしやすい町にするための工夫を学校や地域で
見つけ,その工夫について,調べ,報告文にまとめます。
 今日は,見つけた工夫について,インタビューをしたり
インターネットや本で調べたりしました。写真を撮る
子ども達もいました。
 地域の工夫に目を向けている子ども達もいます。ご協力お願いします。
来週,報告文を交流する予定です。

5年生 読み聞かせラリー

画像1画像2
 今日の朝学習の時間に,読み聞かせラリーがありました。
他のクラスの先生が,読み聞かせをします。
5年生の教室では,6年担任の先生方が読み聞かせをしてくださいました。
新鮮な気持ちでお話を楽しんでいる子ども達でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育基本方針

台風・地震などに対する非常措置について

配布文書

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

修学院中学校区小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上高野小学校
〒606-0083
京都市左京区上高野松田町8
TEL:075-701-3995
FAX:075-711-1990
E-mail: kamitakano-s@edu.city.kyoto.jp