京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:18
総数:591654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【6くみ】おたんじょうびかい

画像1画像2画像3
8月生まれのおともだちの誕生日会をしました。
歌をうたったり,メッセージを送ったりしてお祝いしました。
風船をつかってみんなで遊びました。

【6くみ】おおそうじ

画像1画像2画像3
今日は1学期最終日。1学期の間おせわになった教室をピッカピカにしました。
子どもたちがどんどんと掃除をするところをみつけてくれました。
汗びっしょりになってがんばりました!!

【1年生】ぱそこんと なかよし

GIGA端末の扱い方や約束,ログインの方法などを学びました。
「ユーザーID」や「パスワード」など,新しい言葉も覚え,アルファベットや数字の入力にも挑戦しました。

文房具と同じく,学習するためのツールの一つとして,上手く活用できるように練習していきたいですね。
大変よく頑張りました!
画像1画像2

【1年生】からふる いろみず2

出来上がった色水を鑑賞し合ったり,色の作り方を交流したりすることができました。
お片付けの時間まで楽しめるところも,1年生の素敵なところですね。


画像1
画像2
画像3

【1年生】からふる いろみず1

図画工作科の学習の様子です。

絵の具と水を混ぜて色水づくりをしました。
いろいろな色をつくったり,色水の並べ方を工夫したりしながら活動を進めました。


画像1
画像2
画像3

【2年生】かさ調べをしました

画像1画像2
算数科「かさ」の学習では,家庭科室でかさ調べを行いました。
めったに来ることのない家庭科室にわくわく。
ボウルやフライパン,なべに入る水のかさをグループで予想したあと,1リットルのますを使って調べます。

「すごい!予想どおりだ!」
「2リットルかと思ったら,まだ5デシリットルも入ったよ」

学んだことを使って,楽しくかさ調べをすることができました。

あつさにもまけぬ!

画像1画像2
一学期を振り返って,みんな元気に学校に来てくれたことがうれしいなぁと,暑さに負けずに遊び,きちんと水分補給や汗拭きをしている子どもたちを見てしみじみ。遊具にチャレンジしたり,おにごっこをしたり,笑顔が見られてうれしいです。

プールにうかべて★図工

画像1画像2
図工の学習で,水をカップに入れると水圧で進む船を作りました。作ることも楽しいですが,ビニルプールに浮かべて船を進むように操作するのも楽しかったです。縁日ごっこみたいな気持ちになりました。

パラリンピック★

画像1画像2
今日は校長先生が教室にきて,パラリンピックに出場する宇津木さんの話をしてくれました。みんなで,応援旗にメッセージを書きました。気持ちが届くといいですね。

しりとりカード

画像1画像2
国語の学習でしりとりを勉強しています。みんなでカードをつなげていく,しりとりゲームを行いました。全てのカードがつながって一つの円になることはあまりないそうなのですが……みんなの思いが通じたのか!?すべてつながるしりとりが出来上がりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp