京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:28
総数:498275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【6年生】調理実習〜いためる〜

画像1画像2
6年生になって初めて調理実習をしました。

手早く作ることのできる「いろどりいため」を朝食の1品として作りました。

チームワークよく,手際よく調理し,いためる料理のポイントを確かめていました。

【6年生】打楽器で

画像1画像2
今日は打楽器を使って,演奏をしました。

楽譜をよくみて,リズムよく演奏していました。

トライアングルや木琴,鉄琴などの担当に分かれて練習をしました。

みんなで1つの音楽を作り上げる楽しさを感じていました。

【6年生】丸つけをていねいに

画像1画像2
毎日の取り組んでいる宿題。

丸つけを自分でして,どこが間違ったのか,何が違ったのか原因を探っています。

この毎日の積み重ねが自分の力につながるのですね。

小さなことからコツコツと!

【6年生】"g"から始まる単語・・・

画像1画像2
gから始まる単語を考え,思いついたらどんどん発言しています。

guitar,goal,go,…
たくさん出てきました!


【6年生】植物 空気のかかわり

画像1画像2画像3
植物は,空気とどのように関わっているのかを考えました。

実験結果からわかったことを考えていました。

【6年生】図画工作 鑑賞

画像1画像2
図画工作「校舎と植物」を描き,鑑賞をしました。

友達の作品から工夫したところやすてきなところを見つけ,

感想メモに記入していました。


あさがおをつかって

画像1画像2
見事にあさがおが咲き誇っています。
毎日水やりをしながらあさがおの成長を楽しみにしている子どもたち。
そのあさがおの美しさを記録に残そうと「あさがおのたたき絵」を
つくりました。和紙にこすりながら写したあさがおはとてもきれいです。
これから葉っぱの切り絵もつけて完成させる予定です。
これからもあさがおの成長が楽しみです。

音読をがんばっています

画像1
おおきなかぶの音読をしました。
お家での音読練習の成果を出そうとがんばっています。
みんなで力を合わせてかぶをぬく様子を再現し,
楽しみながら音読をしています。

【1年生】七夕に願いをこめて

画像1
道徳の学習で,日本のよさを考える学習を行いました。
日本には,季節や行事に合わせたきれいな和菓子があると知り,子どもたちはとても驚いていました。
日本文化のすばらしさを学んだあとは,短冊にそれぞれの願いを書いたり,折り紙で飾りをつくったりして,七夕を楽しみました。
お家でも,どんな願いを短冊に書いたのか,聞いてみてあげてください。

【1年生】ALTの先生と英語の学習をしました。

ALTのブレイス先生と一緒に,英語の学習をしました。
今回は,色とフルーツを学習しました。
はじめは,英語と聞き身構えていた子どもたちでしたが,ブレイス先生のユニークな自己紹介に大興奮でした。
みんなが手を挙げて一生懸命発表していました。
今日は1日中,教室のあらゆるところから,「英語楽しかった!」と,聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 給食開始
8/31 6年修学旅行説明会 延期

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp