京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:205225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

給食が始まりました

給食が始まりました。久しぶりの給食を朝から楽しみにしていたようです。ただ,感染予防を徹底するために,1時5分の給食時間終了まではしゃべらないように食べています。静かに,おいしくいただきました。
画像1画像2

外国語 What do you have on Monday?

画像1
画像2
画像3
外国語で,自分たちでオリジナル時間割を作って紹介する学習をしています。自分が好きなことをより充実させるためには,どんな時間割にしたらいいのかと考えてグループで1枚の時間割を作り,それをもとに紹介します。今回は,Teamsを使って時間割をグループで共有しながら作成し,グループの中で紹介しました。

くすのきばたけ1 (生活単元学習)

画像1画像2
夏休みの間にくすのきばたけが雑草でいっぱいになっていました。「1学期に植えたすいかや,にんじんはどこにいったのかな?」といいながら草を抜くと,みんなの頭くらいのすいかが現れました。がんばって草抜きをしたので,畑がとてもきれいになりました。

1年 くさぬきのおてつだい

 中間休みや昼休みに運動場の草抜きをしていると,たくさんの1年生が近寄ってきて手伝ってくれました。人数が増えたのでどんどん草がなくなっていきました。本当に助かりました。ありがとう!
画像1画像2

5年 自由課題発表準備

画像1
画像2
 自由課題発表のために準備をしました。みんなに向けて発表するために,小さい作品は見やすくするためにタブレットで撮影したり,どんな紹介をするか考えたりしました。

【3年】学活「zoomを活用しよう」

画像1
タブレット端末を有事の際にも活用していけるように,「zoom」の活用方法を学習しました。

操作の方法をみんなで確認しながら,分からないところがあれば,どんどん質問をして,「自分一人で操作ができるように」ということを大切にしながら臨んでいます。

何度か繰り返し学習することで操作方法をしっかりと身に付けてほしいです。

6年 算数 復習しよう

画像1
 来週にジョイントプログラムがあります。そのために今回は復習をしました。夏休みの宿題でも間違いが多かった単位量あたりの復習プリントをしました。苦手に感じている人も一生懸命問題に取り組んだり,解説をしっかり聞いたりしていました。

【2年】とびあそび

 体育科で「とびあそび」をしています。調子よく跳んだり,遠くまで跳ぶことをめあてに,グループで楽しみながら遊んでいました。
画像1画像2

【2年】枝豆の収穫

 夏休みに入る前には皮しかなくて薄かった枝豆ですが,収穫をしました。(左の写真)中の実はしっかりと大きくなっていました。「いつも食べる枝豆より毛が長い気がする!」など,目の前でとれたばかりのものは特別なようです。クラスみんなで分けて,持ち帰りました。
キュウリもできていて,大きくなっていました。(右の写真)
画像1

【3年】国語科「新出漢字の学習」

一画一画,丁寧に書き進めています。

文字のバランスを意識してきれいな文字が書けるように,書き順や「止め・はね・はらい」を大切に取り組んでいます。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp