1学期終業式を,ZOOMを使って,校長室より配信しました。
1年生を校長室に招いてインタビューをしました。
校長先生「この前の1年生を迎える会はどうでしたか?」
子どもたち「緊張しました。」「クイズが楽しかったです。」
校長先生「小学校に入学して良かったことは何ですか?」
子どもたち「勉強が楽しいです。」「苦手なものを食べれるようになりました。」「友だちができました。」
さらに校長先生から「どうして小学校は鉛筆を使うのでしょうか?」という問いかけをされました。子どもたちは様々な考えを出し,校長先生は「なるほど。」と全てを受け止められました。その後,このようにお話しされました。「鉛筆は書いて消し,書いて消しと何度もチャレンジすることができる。つまり,たくさん失敗してもよいのです。大事なのは,その失敗をどう生かすかです。」
今日配布した「学校だより夏休み号」の学校長からの挨拶文にも以下のように書かれています。
『(挨拶文より引用)失敗からのリカバリーを経験する良いチャンスが夏休みです。あきらめずに挑戦したり,原因を考えたりさせてほしいと思います。』
他にも様々なお話をされたので,続きは子どもたちに聞いてみてください。
生徒指導主任の先生からは,夏休みのくらしについて,以下の5点についてお話しされました。
1.きまりを守って安全に過ごす
2.早寝早起きをする
3.「だれと どこへ いつかえるか」を伝える
4.「午後5時」には帰る
5.ゲームの使い方を決める
きまりを守って有意義な夏休みを過ごされることを願っております。