京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:29
総数:525150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

8月26日(木)  1年生  2学期スタート!

画像1画像2
昨日から2学期がスタートしました。
校長先生のお話をしっかりと聞き,2学期の目標を立てたり,夏休みの作品紹介をしたりしました。
久しぶりに鯉の餌やりもできました。
暑い日が続きますが,少しずつ体も心も学校のリズムにもどしていきましょう。

8月26日(木) ダイズの収穫

画像1
1学期に一度,虫に葉っぱが食べられた為,

また種をまいて育てました。

夏休み明けの収穫になりました。

8月25日(水) 国語の授業では

画像1画像2
詩にふれました。

どのように読めば,雨の音の感じが出るのかを

考え,読んでみました。

8月25日(水) 2年生 始業式

画像1
今日から2学期が始まりました。

テレビ中継で,始業式を行いました。

校長先生のお話を受けて,2学期頑張りたいことを

考えました。

7月21日(水) 2年生 まなびの先生とのお別れ

画像1
1学期の間,お世話になった先生とお別れでした。

最後の1日,たくさんお話できたかな。

7月21日(水) 2年生 1学期終業式

画像1画像2
終業式は,教室のテレビ中継で行われました。

校長先生は,この夏休みも本を読むことに挑戦すると

話してくださいました。

夏休みのくらしについて,安全に過ごすことも

分かりましたね。

7月21日(水) 2年生 明日から夏休み

画像1
ここのところ,大変暑いので,

水不足ぎみの畑の野菜たち。

これからも暑さに負けずに

大きくなってね。

1学期をふりかえって(御礼)

 長い梅雨があけ,毎日うだるような暑さです。いよいよ本日で1学期も終了します。コロナ禍の中,1学期がスタートし,保護者の皆様のご理解とご協力により,コロナ禍の中で大きな混乱もなく,本日を迎えることができました。まだまだ油断はできませんが,子どもたちはたくましく成長しました。学校教育目標である「自分も友だちも大切にし笑顔あふれる学校」にするために,さまざまに取組を進めました。見える学力と見えない学力を育てるとし,自分の思いを表現できる子どもの育成に力を注いでまいりました。朝のあいさつでも,たいへんていねいにあいさつしてくれる子,とにかく元気はつらつなあいさつをしてくれる子,あいさつができる子どもがとても増えてきました。コロナ対策として,頭を寄せ合って,自分の思いを伝えることはできにくかったですが,限られた環境の中でがんばってくれたことをうれしく思います。
 夏休みは34日間,本日の終業式で,夏休みだからできること 夏休みであっても続けることの話をしました。どんな夏休みになるか,計画的に過ごしてほしいと願います。保護者の皆様には,長い夏休みとなりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
 それでは,8月25日にみんなが元気に登校してくれることを願っています。本日までありがとうございました。

7月20日(火) 2年生 算数チャレンジ

画像1
線路がつながるように,

向きをかえたり,カードをかえたりしました。

全てのカードを使って,1周できるように作るのは,

なかなか難しいようです。

7月15日 5年生 お茶をいれてみよう

画像1画像2
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言や蔓延防止措置などを受けて延期していました調理実習でしたが,今週に実施することが出来ました。

初めての調理実習は「熱湯で緑茶をいれる」ということで,役割分担やガスコンロの使い方など,しっかりと準備をして臨みました。始まってみると子どもたちはみんなアタフタしながらお湯を沸かしたり茶用を計ったり…。

飲んでみると「おいしい!」「苦い!」と感想がはっきりと分かれましたが,良い経験になったと思います。

家庭科ですから実習の後はもちろん各家庭で学びを生かします。「お茶などをいれて家族にくつろいでもらおう」という夏休みの課題を出しています。喜んでもらえるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp