京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:45
総数:428671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年 理科 ホウセンカとヒマワリ畑

画像1
画像2
小さかった種がこんなに大きくなりました。
しかし,観察はこれで終わりではありません。
これからどうなっていくのでしょうか・・・?

6年 国語 「私と本」

6年生は,自分で決めたテーマに関する本を紹介する動画を作成して,「ブックトーク」を行っています。

「命の大切さ」「スポーツ」「歴史」などのテーマを選んでいるそうです。

お互いの「ブックトーク動画」を見て,よいところなどをメモしていました。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業アルバム撮影

今日は,6年生の卒業アルバムの撮影がありました。みんな素敵な笑顔です。
小野小学校でのたくさんの思い出が詰まったアルバムができるのが楽しみです。
画像1

今日の給食 7月19日(月)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     プリプリ中華いため
     とうふと青菜のスープ

5年 外国語 「What do you have on Monday?」

ALTのグリーン先生と一緒に学習しました。今日はペアの友達と,各曜日の時間割について尋ねたり答えたりする活動をしました。

"What do you have on Tuesday?"

"I have math on Tuesday."

の表現を使って,やり取りができました。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月16日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     さばのたつたあげ
     切干大根の三杯酢
     すまし汁

1年 算数 「ちがいは いくつ」

6個のクッキーと4個のクッキーの数の違いはいくつかを考えました。

「ちがいはいくつ」の学習がはじまった時は数図ブロックを使って考えていましたが,今はノートに○をかいて考えられるようになりました。

式を立てて,答えもしっかり求めることができましたね。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

 今日は,非行防止教室が5年生の各クラスで行われました。山科署のスクールサポーターの方に講師として来ていただきました。「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう」というテーマのもと,自転車の事故やあおり運転など,身近な例を出してもらいながらみんなで考えました。法律はどれくらいあるのか・・・どんな処罰があるのか・・・子どもたちはそれらを知り,何度も「えーっ!!」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月15日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     鶏肉と野菜の煮つけ
     ひじき豆
     ヨーグルト

わかば学級 道徳 「およげないりすさん」

道徳の時間に友だちのことについて考えました。自分が言った何気ない言葉が,相手を傷つけてしまうことに気づき,自分ならどのような言葉をかけるか考えることができました。「困っている友だちがいたら,助けてあげたい」「僕だったら大丈夫?と声をかける」「遊び方を教えてあげたい」など,温かい言葉で教室が溢れていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 給食開始 完全下校15時05分
8/27 246年フッ化物洗口
8/31 わ135年フッ化物洗口 SC
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp