![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:94 総数:432986 |
8月26日 3年 理科
今日は,パソコンを持ち出して校内にいる生き物を探しに行きました。久しぶりにパソコンを使ったので,少し思い出す作業からでしたが,徐々に慣れてきました。
木の周りやなかよし池の周り,植物が多そうなところなどよく目を凝らし,耳を澄ましながら生き物を探しました。見つけるとパソコンのカメラ機能を使って撮影しました。トンボが飛んでいるのを素早く記録するなど,巧の技を披露している子もいました。 ![]() ![]() ![]() 8月26日 給食開始
8月26日(木)の給食は,
◆ごはん ◆牛乳 ◆おからさば丼(具) ◆だいこん葉のごまいため ◆すまし汁 でした。 夏休み終了後,最初の給食でした。 ごはんに「おからさば丼」の具をのせて丼にして食べました。 暑くても食べやすかったようで,しっかりと完食を してくれていました。 ![]() ![]() 8月26日 【5年生】 給食開始!![]() 5年生ともなると手際もよく,みんなの為に,自分たちでどんどん準備をしていきます。 学習の場面だけでなく,このような生活場面でも,成長した姿を感じることが多くあります。 来年はいよいよ6年生。 2学期,3学期は最高学年になることを意識して,自覚と力を少しずつつけていけるよう,子と一緒にがんばっていきます。 スポーツフェスティバル・授業参観・懇談会について8月25日 さすがです!!
いよいよ2学期がスタートしました。子どもたちも久しぶりの登校で友だちとたくさん話している場面が見られました。また,夏休みの間に教職員で作業した,矢印や足型のペンキ塗りを見つけるなり,「あれ〜」と話していました。
コロナ禍ということもありますが,安全のために右側を歩いたり,次の人のためを思ってスリッパをそろえて脱いだりしていました。 ![]() ![]() ![]() 8月25日 第56回京都市小学校児童硬筆書写作品展
第56回京都市小学校児童硬筆書写作品展の特選や入選が決まりました。どの子たちもしっかりと力強く,また形の整った丁寧な文字でした。ほんとにすばらしい作品です。
本来であれば直接保護者の皆様にもご覧いただければと思いますが,このような時期ですのでご了承ください。 ![]() 8月25日 5年 『友達ビンゴ』
今日から2学期がスタートしました。
5年生の学級活動では,学級単位で『友達ビンゴ』を行いました。 子どもたちが楽しく取り組む姿が見られ,教室が笑顔でいっぱいになりました。 また,どのようなゲームだったか,お子に聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 8月25日 2学期始業式
今日から2学期が始まります。感染症予防のため,2学期始業式もオンラインでの開催となりました。子どもたちはもう慣れたもので,画面を見ながら校長先生と確認し合っていました。
また,新しい先生を迎えることになり,紹介もさせてもらいました。 ![]() ![]() 感染拡大防止等に向けたご家庭での取組の徹底について家庭内感染を防ぐための緊急のお願い
家庭内感染を防ぐための緊急のお願い
![]() ![]() |
|