京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:69
総数:427453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

国語科「きいて,きいて,きいてみよう」インタビュー成功★

 国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習で,お友達の魅力を引き出すために,インタビューを行いました。とっても楽しみにしていたインタビューにみんなはりきって取り組みました!
 さらに,今年度より本格的に使用している一人一台タブレット(GIGA端末)をフルに活用し,インタビューの様子を録画し,確認し合うという活動も行いました。
 とても表情豊かにインタビューする姿,少し緊張しながらもていねいに答える姿,インタビューの様子を録画し,魅力について記録していく姿…充実した学習となりました。
 この学習を通して,様々な立場での「きくこと」の役割の違いについて話し合い,まとめとしていきたいと思います。
画像1
画像2

音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1
画像2
 音楽家の学習で,楽器を使ってリズム打ちをしました。京都府における緊急事態宣言の影響で,リコーダーや歌唱の学習ができませんが,みんなで楽しくリズムに乗って演奏しました。聞いていると,「踊りたくなる!」「ノリノリになる!」「楽しい感じがする!」と,子どもたちはすごくノリノリでした!

そうじ時間

画像1画像2
 1年生が「せんせい,まどをふいていいですか?」と自分の役割分担の掃除が終わってから,ぞうきんを持って来てくれました。
 自らすすんで掃除をする素敵な姿がたくさん見られました。
 今週は雨が続きましたが,一心に掃除する子どもたちの姿に心は晴れてきます。

色を英語で答えたよ

画像1画像2画像3
 ALTの先生に色を英語で答える学習をしました。子ども達がとてもよい発音なのでALTの先生に褒められて,とても喜んで意欲的に取り組んでいました。その後,カラーゲームをして楽しみました。

GIGA端末を使っています

 「GIGA スクール構想」のもと各学校での1人1台端末の本格的な活用が始まっています。本校でも,教員研修を重ねながら,授業での活用方法を模索しています。
 自分のパスワードを入れてログインすることからスタートして,写真をとったり,文字や絵を書いたりする練習もしました。4年生以上は,すでに学習しているローマ字入力もがんばっています。また,お互いの考えや調べたことを共有するために,ロイロノート・スクールやteamsなども活用し始めています。
 国語・社会・理科など様々な教科学習で利用していきます。

画像1
画像2
画像3

給食おいしいよ!

画像1
 5月20日(木)の献立は,「麦ごはん,牛乳,さけの塩こうじ焼き,小松菜と切干大根の煮びたし,みそ汁」でした。「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじに漬け込み,スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩こうじは,日本に昔から伝わる調味料です。塩こうじに漬け込むことで,さけの身が柔らかくなりおいしくなります。
 また,みそ汁は京都市の京北町で作られた「京北みそ」を使った地産地消の献立です。

2年 音楽「はくのまとまりをかんじとろう」

画像1画像2画像3
 5月20日(木)3時間目は,交流学級の2年2組での音楽の交流授業でした。「体を動かしながら,いろいろなひょうしをかんじとろう」というめあてで,教頭先生が授業をしてくださいました。
 「カホン」という楽器を使って,拍のまとまりを感じる学習をしました。カホンとは,ペルー発祥の中が空洞の直方体の木の箱のような打楽器です。楽器の上にまたがって楽器の打面やその縁を手でたたいて音を鳴らします。中央部分をたたくとバスドラムのような低い音になり,端の方をたたくと閉じたスネアドラムのような鋭い音が鳴ります。
 拍子について学び,2拍子,3拍子について知りました。そして,今までに学習した曲が,2拍子の曲なのか3拍子の曲なのか感じていきました。カホンの演奏も体験しました。3組児童も手拍子をしたり足を踏み鳴らしたりして,拍を感じていました。

ミニトマトの苗を植えました

画像1画像2画像3
昨日の生活科の時間には,トマトの苗を植えました。
ずいぶん大きくなっていて,もう小さい実ができているものも。
「先生,緑の小さな実ができているよ。」「トマトの花は黄色なんだね。」「ミニトマトのそだて方の本に支柱を立てるといいと書いていたよ。」などと話しながら,嬉しそうに観察していました。雨が上がったタイミングをみはからって自分の植木鉢に植えました。これからの成長が楽しみです。

1年 交通安全教室

 1年生の交通安全教室を行いました。中京警察から来ていただき,さらには地域の見守り隊の方にもお手伝いしていただき実施しました。
 初めは,体育館で「道路の歩き方」「信号のある交差点の渡り方」についてお話いただきました。また,雨の多い時期でもあるので,傘を持って歩くときの注意もしてくださいました。
 いよいよ,学校の外に出ての体験です。朝から止んでいた雨が降り出したため,傘を持っての体験となりました。
 子どもたちは一人ずつ学校の門を出ていきます。少し緊張気味で,一歩一歩ゆっくりと歩く姿が見られました。信号の所に来ると,教えていただいた「止まる」「しっかり見る」「しっかり聞く」を守って,慎重に渡っていきます。

 この体験を生かして,今日からの登下校,また,家から出かけるときなど,交通事故にあわないように注意してほしいと思います。
 お世話になった,中京警察の方や地域の方に感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

国語科「きいて,きいて,きいてみよう」準備は綿密に!

画像1
 国語科「きいて,きいて,きいてみよう」では,インタビューをして,お友達の魅力を引き出すという楽しい学習を進めています。どんなことを聞いたらインタビューとして成立するのか話し合い,インタビューメモを作成しました。さあ…これでうまくいくでしょうか…。子ども達は,このメモでうまくインタビューが進められるのか,もっといい引き出し方はないのか…とまだ追求したい様子。
 そこで!!このメモでうまくいくかどうかの交流をすることになりました!さすが,朱七っこ5年生!とことんまでやりきります✨ 素敵です。
 付箋に書いたメモを動かし,インタビューする順番を入れ替えてみたり,答えの予測をして,新たにメモを増やしたり…とっても充実した交流の姿が見られました。
 いよいよ,インタビューができるぞ!!と,授業の終わりには満足そうな顔。次回の授業で,インタビューがうまくいってお友達の魅力を引き出せることを期待しています♪
 ル〜ルル♪ルルル  ル〜ルル♪ルルル ルルルルル…(徹子の部屋風 5年の部屋)
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校要覧

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp