京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up39
昨日:176
総数:818531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【2年生】 さぁ,2学き スタートだ!!

本日の しぎょうしきの ようすです。

コロナでふあんな このごろですが 子どもたちの 元気そうなすがたが見られてよかったです。

2学きも よろしくおねがいします。

<上から,2組 3組 4組>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2学期が始まりました!

今日から2学期スタートです!

教室に入ると,どのクラスからも元気な声が聞こえてきました。

友だちと久しぶりの再会に喜んだり,夏の思い出をお話したり,自由課題を見せ合ったりしていました。

みんなの元気な姿がみられてとても嬉しいです。

リモートでの始業式では,しっかりとお話を聞くことができました。

今日からまた,みんなでジャンプ!できるように頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 2学期スタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが終わり,学校にみんなの元気な笑顔が戻ってきました。
始業式で校長先生からもお話があったように,これまで以上に感染予防対策を徹底して学習生活を送っていきましょう。

2学期には,若狭宿泊学習や秀蓮フェスティバルといった,楽しいイベントも目白押しです。5年生のみんならしく,楽しみながら,元気いっぱいに,のびのびと成長していきましょう!

1組 夏休み発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学活の時間に夏休みの絵日記や自由課題の発表会をしました。友だちの発表をしっかり聞いて質問することができました。自由課題の発表では,習字や工作,自由研究などそれぞれが夏休み中に取り組んだ学習について,自信をもって発表していました。お家でじっくり学習に取り組めたのだな,と感じました。

1組 2学期はじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期がはじまりました。

今年もいろいろと大変な夏休みでした。子どもたちが不安な気もちになっていないか心配していましたが,朝子どもたちが元気に登校してくる姿を見て安心しました。子どもたちの顔を見ていると,穏やかで楽しい夏休みを過ごせたことが伝わってきました。

まだまだ残暑が厳しいですが体調に気をつけて,一人ひとりがもっている力を存分に発揮できるように取り組んでまいります。2学期は子どもたちも楽しみにしている行事を予定しています。学習の成果を,保護者の皆様にもっともっと発信していきたいなと思っています!2学期も引き続き,教育活動へのご理解,ご協力のほどよろしくお願いします。

2学期 始業式

2学期の始業式をリモートで行いました。

はじめは表彰式です。みんないい顔をして
賞状を受け取っていました。

校長先生からは,
・新型コロナウィルス対策を徹底しよう!
・コロナに関する噂話,誹謗中傷は許されません!
・目標(なりたい自分)を確かめて,
 それに向かって一歩を踏み出そう!
というお話をしていただきました。

生徒会からは,
3つの委員会から
十の宣言の中の一つである,
「時間を守ります」
の取組の紹介をしてもらい,
生徒会長のあいさつで
締めくくりました。

どの教室も,静かに集中して話を聞く
生徒の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

 本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。

 疫学調査の結果,当該生徒と同じ部活動で活動していた生徒など,必要な一部の生徒や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

 PCR検査の結果は,8月26日(木)に判明する予定です。判明次第,改めて学校ホームページ等お知らせいたします。

 なお,保健所による疫学調査を実施しており,本日中に校内消毒も終えることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,明日以降の教育活動には影響は生じないことが確認されているため,明日8月25日(水)から予定どおり2学期を開始いたします。マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。(部活動は,京都市全体の方針により9月12日までは原則中止とします)

 現在,京都府に緊急事態宣言が適用されております。保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

明日から2学期が始まります!

向島秀蓮小中学校のみなさん,夏休みはどうでしたか?

緊急事態宣言が発令され,行動が制限されることもあった
と思います。また,8月に入ると不安定な天気が続き,外に出られない
日々を過ごしていたかもしれません。

ようやく,明日8月25日(水)から2学期が始まります!
みなさんと同じように,先生たちもこの日をとても
楽しみにしていました。早くみなさんの元気な姿を見たいです。

学校では,これまで以上に感染予防対策(手洗い・マスク・密をさける)を徹底して学習活動を進めていきましょう。

8月25日(水)の予定

8:25   までに 登校  
8:45〜 9:15  始業式
9:25〜10:25  学活
10:30ごろ〜   下校
10:30〜12:30頃 部活動(後期課程 公式戦前の部に限る)

です。持ち物は各学年から伝えられているものを
持ってきましょう。

保護者のみなさまへ
お子様や同居のご家族が発熱・風邪の症状がある場合,
学校に連絡いただき,医療機関にご相談ください。
その際,登校を控えていただきますようよろしくお願いします。
また,お子様や同居のご家族がPCR検査を受けられる(受けられた)
場合も必ず学校にご連絡ください。

向島秀蓮小中学校 TEL 075-611-3346
画像1 画像1

全日本中学校陸上競技選手権大会2

 昨日の予選を終え、女子800mのB決勝に進んだN.K.さん。B決勝の結果は、2分14秒35で4位(全体の12位)、その上位4人はほぼ同着と言っても良いほどの混戦だったとのことです。力走だったに違いありません。来年への期待が高まりますが、まずは今年の輝かしい活躍を全校で讃えたいと思います。お疲れ様でした。全国の12位…本当にすごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全日本中学校陸上競技選手権大会

 全日本中学校陸上競技選手権大会が茨城県で開催されています。感染症拡大を踏まえ、出場者や引率者にはPCR検査が直近になって義務付けられ、急遽、検査機関を探し、検査を受けてから現地に向かうという慌ただしさの中での参加となりました。
 本校8年生のN.K.さんが出場している女子800mの予選が本日行われ、2分15秒79のタイムで明日のB決勝(9〜16位決定戦)へ進出しました。1秒差でA決勝進出を逃し、とても悔しがっていたそうですが、明日、同学年の全国トップをかけて頑張ってほしいと思います。Go All Out!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 始業式(10:30下校)
生徒会サミット(オンライン視聴)
8/26 委員会ミーティング
休み明けテスト(5年生以上)
8/27 身体計測 (5年2限,6年3限,1組4限,7年5限)
8/30 第5回代表専門委員会(30・31日)
後期課程教育実習開始(〜9/17)
身体計測(1年1,2限,2年3,4限)
生活リズム調べ(〜9/3)
8/31 身体計測(3年1,2限,4年3,4限)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp