![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:64 総数:563832 |
2学期が始まりました
長い夏休みが終わり,今日から2学期です。
久しぶりに会う友達や先生と,笑顔であいさつをしたり,夏休みの思い出を話し合ったりする姿が,あちこちで見られました。 新型コロナウイルスの感染が猛威を振るう中での2学期開始です。 これまで以上に,一人一人が感染予防対策をしっかりと意識して,学校生活を送っていきたいと思います。 ご家庭に置きましても,健康観察等へのご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() 2学期が始まります!
平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
明日8月25日(水)より,2学期の学習活動を開始いたします。いつもと同じように集団登校です。 ・25日(水)始業式 午前中授業 (給食なし) ・給食は26日(木)から開始 【保護者の皆様へお願い】 現在新型コロナウイルス感染者が全国的に急増しており,京都府において感染防止に係る「緊急事態宣言」が発出されている中です。保護者の皆様に以下の点について重ねてご確認をお願いいたします。 (1)引き続き毎日朝晩,お子様の体温を測定し,発熱や咳 などの風邪の症状はないか等,健康観察を行い,その結 果を「健康観察票」に御記入ください。 (2)登校される際は,必ず「健康観察票」を持参させてく ださい。登校前の健康観察で発熱等の風邪症状がみられ た場合は,学校に連絡のうえ,感染拡大防止のため,必 ず登校を控えて自宅で休養させてください。また,同居 のご家族に風邪症状等が見られる場合も,お子様の登校 は控えていただくよう,ご協力をお願いいたします。 本校での取組はもとより,ご家庭においても感染拡大防止にお取り組みいただくことがとても大切となっておりますので,引き続き感染症対策の徹底をよろしくお願いいたします。 詳しい内容については,明日配布するお知らせをご一読くださいますようお願いいたします。 つばさ ひまわり![]() 京キッズ会議に参加しました![]() ![]() これは京都市立の小学校の中から選ばれた24校が,「一人一人が輝くために」をテーマに,それぞれの学校について紹介したり,自分たちにできる取り組みを話し合ったりする会議です。 今日の会議までに,1学期終業式で学校紹介の練習発表をしたり,テーマに基づいた自分の考えをまとめたりして今日の会議に臨みました。 とても緊張した様子でしたが,徐々に緊張もほぐれ,しっかりと自分たちの意見を発表していました。 今回の会議で感じたことなどを,また全校集会などで発表してほしいと思います。 代表の児童のみなさん,ありがとうございました。 稲 上にも下にもぐんぐん![]() ![]() ![]() 稲がだいぶ成長しています。この時期は「中干し」と言って,田んぼの水を抜き,根を深く長く張らせて,稲が成長しても倒れないようにするそうです。 夏休みの1か月の間にもどんどん成長していくのがとても楽しみですね。 大掃除![]() 1学期終業式![]() ![]() 校長先生からは,相手の話を素直に聞いてチャレンジしていた6年生のことを紹介してもらい,6年生の良い姿を知ることができました。 また,夏休みの間に6年生の代表の人が,「都キッズ会議」で京都市内の小学校同士で,学校紹介をしてくれます。終業式の後,その紹介ビデオを見ました。6年生の発表の姿に刺激を受けている子もいました。 マット運動 ねらい2![]() ![]() そんな子たちが,壁倒立を繰り返すことで,だんだんと支え方が身についてきます。また,ゴムの場でうまく足をゴムにかけようとだんだん足が伸びてきます。できる技が増えるともっとやりたい,違う技もやりたいという風に意欲的になります。 苦手だと思っていても,あきらめずに挑戦している姿がとても素敵です。 なつだとびだそう![]() ![]() ![]() お天気に恵まれ,子どもたちはそれぞれに夏だからこそできる活動を楽しみました。大きなシャボン玉,旗たおし,お水でお絵かき,水飛ばしなどのコーナーを回りました。 「ボトルに水を入れて強く押すと、水が遠くに飛んだ。」「さっき運動場にかいた絵がうすくなってきた。」などと活動の中にも発見がありました。 活動中は,どの子も素敵な笑顔で,終わった後も「またしたい。」とたくさんの子が言っていました。夏休み中に家族で楽しんでみてはいかかでしょうか? 1・2年生 学校探検をしたよ!![]() ![]() ![]() 1年生と2年生でなかよしグループを作り,グループで校内を回りました。 1年生は,中間休みや昼休みを使って自分たちで校内の探検に行っていた人もいましたが,2年生に「何をするところなのか」「主に誰が使うのか」「どんなものが置いてあるのか」などを丁寧に教えてもらい,改めて分かったことがたくさんありました。 「2年生のお兄さんお姉さんがとてもやさしく教えてくれたよ!」「もう一度行ってみたいなぁ。」という感想がたくさん聞かれました。 |
|