京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up121
昨日:144
総数:627259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

2年生 図工 おはなみスケッチ

図工「おはなみスケッチ」の学習で,うんどうじょうや花だんで春のようすをスケッチしました。しょくぶつや虫などたくさんのしぜんにふれて,春を感じながら絵をかきました。
画像1画像2画像3

2年 学年目標

画像1
 2年生の学年目標です。一人ひとりのよさを認め合い,みんながいきいきできる学年をめざします。

1年生 図書館でも

画像1
 図書館に行きました。すると,移動教室でもみんなの上靴を見て,揃えてくれている姿が見られました。

 これからいくつも教室移動をすると思いますが,みんなが意識し,続けていけるととても気持ちがいいですね。

1年生 体育「かけっこ」

画像1
画像2
 体育の学習では,「かけっこ」をしました。

 今日のめあては,「最後まで走り切ること」でした。

 50m先のコーンを目掛けて,今自分が走れる全力で最後まで走りきりました。

 明日はタイムを測ります。怪我に気を付けて頑張ってほしいと思います。

5年 6年生の姿を目に焼き付けて

画像1画像2
 5年生は,高学年として,砂川小学校を引っ張っていきます。
 今日から委員会活動が始まりました。

 1年間の流れを確認したり,委員会活動のめあてを一人一人決めたりと,より良い砂川小学校にするために動き始めています。

 5年生は6年生の姿を目に焼き付け,しっかり後を追いかけると同時に,来年度に向けて今からできることにどんどん挑戦していってほしいです。

5年 心地よく過ごせる教室環境

画像1
 一人一人に割り当てられているロッカーには限りがあります。
 その中で,子どもたちはランドセルや体育服をしっかり奥まで入れています。

 ひもが出ていれば怪我をする可能性があります。紛失や破損につながる可能性があります。

 みんなが心地よく過ごせる教室環境を継続していきたいですね。

1年生 はじめての図書館

画像1
 今日は初めて図書館に行きました。

 図書館の利用の仕方,ほんのラベルについて,本の扱い方,本の戻し方等,多くのことを学びました。

 これからたくさんの本を読み,本が大好きになってもらいたいです。

1年生 算数の学習

画像1画像2
 今日の算数の学習では,5はいくつといくつに分けられるかを考えました。数図ブロックを動かし,「2と3に分けました。」や,「1と4に分けました。」とたくさん考える事ができました。

 子どもたちは,「まだある,まだある。」と意欲的に取り組んでいました。そして,「算数が好きになってきた。」,「勉強が楽しい。」と話していました。来週の学習も楽しみです。

3年 ねん土マイタウン

 今日は「どんなまちに住んでみたいかな」「こんなのが近くにあったらおもしろそうだな」と想像を広げながらねん土で表現しました。個性があふれるユニークな作品がたくさんできていて,とてもおもしろかったです。
画像1画像2

3年 きつつきの商売

 「きつつきの商売」の学習では,好きな場面を選んで音読発表会の練習をしています。「コーンという音は全員で読もう。」「ここはゆっくり読んだ方がいいかな。」とグループで話し合いながら工夫していました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
ふれあい清掃(中止)
40分授業
登校がんばり週間(〜26日)
8/26 給食開始
8/31 選書会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp