京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:127
総数:317745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月24日(月)からの1週間は、夏の読書まつりを実施します。   令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

心を落ち着けて丁寧に…

書写では硬筆をしました。
字の中心に気を付けて,二度書きや消しゴムで消すことはしないという約束で書きました。姿勢を正して一画ずつ丁寧に丁寧に…。
鉛筆を置く音が響くくらい静まり返った中で,集中して美しい字が書けました。
画像1
画像2

山小屋で三日間すごすなら

国語では話し合いの仕方について学習しました。
「山小屋で三日間すごすなら」というテーマでグループのみんなでこども探検隊として山小屋で過ごすなら何を持っていくか。持っていくものを5つ決めるために話し合います。

「虫取りをしたいから虫取り網と虫かごはいる!」
「のんびりすごしたいから本を持って行きたいな。」

それぞれが必要なものをふせんに書き出した後はみんなの意見を整理し,そして目的に合わせてまとめていきます。

「ぼくたちのグループでは昼に水遊びをして夜は肝試しをします。だから,むしかごと水鉄砲,懐中電灯とカメラ,おばけになるためのお面を持って行きます。」

等々,具体的にどんなことをするのか考えて楽しい話し合いができました。
画像1
画像2
画像3

そうじ時間

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級のそうじ時間の様子です!
年度初めは,「そうじの時間ですよ。」の合図でそうじをしていた子どもたちですが…
今は,チャイムがなったら自ら掃除用具をもって取り掛かる子どもたち!
素晴らしい成長です!そうじをしている姿が頼もしいです!

算数科!次のステップへ!

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級5・6年生の算数科では,計算の意味を理解できるように文章問題に取り組みながら,具体物を操作することで理解を深めてきました。
今日は,具体物を使わず次のスッテプへ!
絵とヒントの文字を手掛かりに,文章問題の問題文を書く学習です!
この学習により,文章問題における計算の「イメージ化」を目指します!
初めは,新しい学習方法に戸惑いをもっていた子どもたちですが,すぐに理解できるようになりました!
問題文を作り,式と答えを書き,発表まで頑張りました。
生活にいきる計算ができるように,今後もどんどん前進します!

風で動くおもちゃを作って動かしました!(理科)

画像1画像2
 あおぞら学級の3年生は,理科の「ゴムと風の力」の学習のまとめとして,風で動くおもちゃ「かざわ」を作って,送風機で動かしました。
 初めは,すぐに止まってしまったり,斜めに動いたりしてまっすぐに行かず,悪戦苦闘していましたが,手を放すタイミングが分ると,まっすぐに遠くまで動かすことができました。
 うまく動くと,「速く動いた!」や「すごーい。遠くまで動いた。」と嬉しそうに話していました。

【2年 生活科】 ミニトマトが大きくなりました

画像1
画像2
画像3
 お日様の光をたっぷり浴びて,ミニトマトがすくすく育っています。
 毎朝水やりをする時に,
 「大きくなっていた!」「花が咲いていた!」「青い実がそろそろできるかな。」
と気にかけています。

 先日,ほとんどのミニトマトに黄色い花が咲いていたので,みんなで観察に行きました。反り返った花の様子がよく分かりました。

〜見たいスポーツをたずね合おう(2)〜

 6年生の外国語の時間,見たいスポーツをたずね合う活動(パート2)をしました。セラ先生の見たいスポーツを予想したり,同じスポーツを見たい友達を探したりする活動を通して,意欲的に自己表現ができるようになってきた6年生。同じスポーツを見たい友達が見つかると,思わず“Let's watch〜together.”“Yes,let's.”子ども達どうしでこんな風にコミュニケーションができるようになったなんて・・・☆ステキな6年生です。
画像1
画像2
画像3

〜各曜日の時間割をたずね合おう。〜

 5年生の外国語の時間,各曜日の時間割をたずね合う活動をしました。“I have math on Friday.”前回,教科の名前と曜日,2つの要素を入れるのが難しいと話していた5年生ですが,繰り返し発話することで自然と表現できるようになってきました。
 授業中はもちろん,教科書に載っていない「総合的な学習の時間」のカードを作ってきたり,自主学習で取り組んできたりと意欲的な5年生,さすがです!!
画像1
画像2
画像3

てつぼう運動

画像1
画像2
あおぞら学級は,てつぼう運動に取り組んでいます。
一人一人の目標達成にむけてがんばっています。
今週は,ずっと「まえまわりおり」に取り組んできた児童が,ついに一人でできました!

友達からは「〇〇さんすごい!」との声もありました。
今後も,みんなで気持ちを高めあいながら取り組んでいきます。

空気ほう

画像1
画像2
あおぞら学級で,空気ほうを作りました。
筒状の箱の底に1円玉大の穴をあけ,反対側に先端を切った風船をかぶせて作りました!
周りは,テープを張ってオリジナルの空気ほうの完成です!
画用紙で的を作り,的あてゲームをしました。
子どもたちは,「どうしたら勢いよく空気がでるのか。」考えながら的あてゲームをしていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp