京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up62
昨日:69
総数:817629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1年 「2学期 始業式」

 夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。始業式で校長先生のお話を聞きながら3つのよさをのばすことで1年生のよさをのばしていこうという思いをもちました。
 暑い日が続きます。体調管理をしっかりして元気に登校してください。
画像1
画像2
画像3

6年生 2学期がスタートしました!!

 いよいよ2学期の始まりです。
今日は,2学期のめあてを考えたり,夏休みの思い出ビンゴをしたりしました。
今は厳しい世の中で,不安や心配もいっぱいですが,みんなで乗り越えていきましょう!!
久し振りに会った6年生は,ぐんと背が伸びた子もいて成長を感じました。

画像1
画像2
画像3

3年 2学期がはじまりました!!

画像1
画像2
画像3
 今日から2学期がスタートしました。

 コロナでいろいろな思いをもちながらの幕開けとなりましたが,子どもたちの顔を見て,先生たちも元気になりました!やっぱり子どもたちの笑顔はいいですね♪

 一生懸命にがんばった夏休みの作品をうれしそうに見せてくれたり,夏休みの過ごし方をニコニコしながら話してくれたりしました。

 始業式では,校長先生から3つのことを大切にして2学期を過ごしてほしいというお話がありました。


  自分のよさをのばすこと

  友達のよさを知ること
 
  桂東のよさをのばすこと


 です。みんなの力をのばしていきましょうね!!


 また,3年生は,zoomの学習を始めました。パスコードを入力することに苦戦,画面が開いたらカメラの向きを内側にすることに苦戦,次はマイクをミュートにすることに苦戦・・・と,まずはとにかく苦戦だらけでした!

 きっとすぐに慣れてくれると・・・思います。

 がんばっていきましょう!!

【6年生】 2学期始業式

画像1
画像2
画像3
 今日から2学期が始まりました!6年生は大きな事故やケガもなく,各クラス元気な顔を見せてくれたことが,まずうれしく思います。

 朝はひさしぶりに顔を見た友達とうれしそうに話をする姿が見られました。1時間目の始業式はzoomで行いましたが,画面越しから校長先生のお話を聞き,自分で日々を大切に目標をもってがんばろうという思いをもっていました。

 明日からはすぐに授業もスタート!学校のリズムを取り戻しながら,各クラスでまずはがんばっていきたいと思います。

2学期 始業式

画像1画像2
 長い夏休みが終わり,2学期がスタートしました。体育館でのお話を各教室から視聴する形での始業式となりました。テレビ画面を通したお話でしたが,子どもたちはしっかりと耳を傾けて聞いていました。
 
 校長先生のお話から
  〜3つのよさ〜について

 自分のよさ・・・自分の目標に向かって 
         自分の興味があることに向かって
         失敗してもへこたれない
    そんなよさを2学期の取組の中で伸ばして下さい。

 友達のよさ・・・もっともっと友達のことを知ること
         周りの人のやさしさ,思いやりが大切
    友達のよさを一緒に伸ばしていって下さい。

 学校のよさ・・・自分のよさ 友達のよさを伸ばすことで
         学校のよさは伸びます。
     一人一人のがんばりが学校の雰囲気を変えます。
        
       「あいさつ」「言葉づかい」
       「友達の考えをしっかりと聞く」
       「自分の考えを伝える」が大切です。

  とくべつな日のわたしより ふだん(いつも)のわたし


  今日から2学期が始まりました。
  
  みんなの力でみんなのよさであふれる学校生活を
  つくっていきましょう。

【6年生】 明日から2学期!

画像1画像2画像3
 小学校最後の夏休みはどんな1カ月になりましたか?

 明日から2学期が始まります。行事の多い2学期,思い出もたくさん作れる2学期です。どんな2学期になるか,先生達も少しドキドキしながら楽しみにしています。77人,ONE TEAMでがんばっていきましょうね!

 明日25日(水),みんなが元気に来るのを先生達は待っています!

こどもたちににんきなほん2

画像1
画像2
画像3
 こんにちは!きょうはいいてんきですね。おひさまのひかりをあびて,こころとからだをげんきにしていきましょう♪

 せんしょかいでえらばれたほんのつづきです!

(しゃしん1)
 ナイスキャッチ
 ざんねんないきものじてん
 せいしゅんたっきゅうぶ など

(しゃしん2)
 かんせんしょうサバイバル
 ゆたかなうみのためにできること など

(しゃしん3)
 ふしぎなだがしや ぜにてんどうシリーズ

 がえらばれました。

 ぜにてんどうシリーズは,アニメにもなって,とてもにんきがありますね♪おもしろいですか??せんせいはまだよんだことがないので,よんでみたいなぁと思っています。


 さて,あしたからいよいよ,がっこうがはじまります。せんせいもたのしみなきもちだけでなく,しんぱいやふあんなきもちはあります。コロナによるせいげんはでてきますが,できることをみなさんといっしょにかんがえて,たのしいじかんをすごしていきたいとおもいます。

 いままでいじょうに,おたがいのきもち,ともだちのきもちをかんがえあって,きもちよくあんしんにすごせるがっこうを,つくっていけたらいいですね。

 マスクごしですが,にこっと『えがお』をみせてくださいね♪

こどもたちににんきのほん1

画像1
画像2
画像3
 せんしょかいでえらばれたほんをしょうかいしていきますね!

 みなさんがえらんだほんランキングをはっぴょうします。


 だいいちい!!!

 いしゅさいきょうおうずかん ナンバーワンけっていトーナメント!!やみのおうじゃけっていせんへん


 だいにい! どっちがつよいシリーズ

 
 だいさんい! にじいろフェアリーしずくちゃん

 
 だいよんい! ぜつぼうおにごっこシリーズ

 
 だいごい!  ますますざんねんないきものじてん


 というけっかでした。  

 
 じぶんがえらんだほんは,ごいまでにはいっていましたか!?

 
 また,ほかにもえらばれたほんはたくさんあるので,すこしずつしょうかいしていきますね♪

みんなで乗り越えよう!

画像1
緊急事態宣言のため,夏休みの部活動が中止となりました。

楽しみにしていた人たちにとっては,またも…と残念な気持ちにもなりますが,この状況で「今」何ができるかを考えることが大切だと思います。

とくに,いろいろな思いをしている6年生へ。

あきらめずに,みんなで気持ちをひとつに乗り越えよう!!

先生たちもできることを続けていきます!!

重要 夏季休業中の部活動・図書館開館について

いつもお世話になり,ありがとうございます。
京都府の新型コロナ感染症拡大状況を踏まえ,夏季休業中の部活動と図書館開館を中止することとなりましたのでお知らせ致します。

〇部活動
 陸上部とタグラグビー部が練習を予定しておりましたが,
 夏季休業期間中の練習はすべて中止とします。
 
〇図書館開館
 18日〜20日の3日間,開館を予定しておりましたが,
 すべて中止とします。

  急なお知らせになり,ご迷惑をおかけしますが,
 ご理解とご協力の程,よろしくお願い致します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 第2学期始業式  午前中授業(給食はありません)  大掃除(2校時)  12:10下校  生活点検(〜31日)  古紙回収  桂東学区防災と音楽の夕べ(18:00〜20:00,体育館…他)
8/26 給食開始  クラブ活動  移動図書館
8/27 ジョイント・プログラム実施期間(4・5・6年,〜9/6まで)
8/31 ロング昼休み

学校経営方針

学校だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp