京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:34
総数:713557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 社会 『京都市って広い?狭い?編』

社会科の学習では,京都市の様子をまとめる学習に入っています。

北の方は山が多く,冬には雪が積もることがあること
中心の方は京都駅や四条河原町があり,人がたくさん行き交っていること
南の方は川の近いので,田んぼや畑が広がっていること

などを地図にまとめ,自分たちの住む京都市にくわしくなりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「図画工作科 立ち上がれ!ねん土 編」

4年生の図画工作科で,ねん土を使いました。
「どうやったら粘土を立ち上がらせることができるか。」
試行錯誤を重ねに重ね,思い思いの作品を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【なかよし】水泳学習楽しかったよ!

画像1画像2
二年ぶりの水泳学習をとても楽しみにしていたなかよしのみんな。昨日,低水位で水慣れの学習を行いました。入水の仕方を確認し,水をかけあったり,プール一周の旅をしたり,ワニ歩き,カニ歩きをしたり・・・。最後には碁石拾いも行いました。大きな声を出したいところですが,我慢をして静かにルールを守って学習ができていて素晴らしかったです。お天気もよく気持ちのよいスタートになりました。

1年生 はじめての水泳学習

画像1
今日は,待ちに待った水泳学習の日です。

入水の仕方を学習し,水かけなど水になれる活動をしました。
安全に気を付けてかしこく活動できていました。

6年生 算数「分数÷分数の計算 習熟編」

画像1
画像2
画像3
算数科「分数÷分数」の学習の様子です。

「分数×分数」の学習から約20時間かけて,分数の計算を練習してきました。
この単元もいよいよ大詰め。今まで学んできたことを振り返り,分数の計算が出てきた際には自信をもって答えられるようにしてほしいと思います。

国語「調べたことを正確に報告しよう」

画像1
画像2
画像3
インタビューの様子です。

子の学習では,「みんなが過ごしやすい学校へ」という題材で
報告文を書いていきます。

そこで,実際に調べたい内容について一番詳しく,関わりのある先生たちにインタビューに行きました。

足を怪我した時に不便だったこと・・・
教室での安全を守る工夫・・・
外国の方の来客やその方々の苦労・・・など

インタビュー結果をもとにさらにみんなに伝わる報告文へと作成していきます。

2年生「ミニトマトの観察」

 2年生で育てているミニトマトが色づき始めました。

そのミニトマトの成長の観察も頑張っています。大きさや色,数,においなどいろんなポイントで記録を残せています。

観察しながら,
「前よりもいっぱいトマトができてる」
「実の下の方から赤くなっていってる」
「少しトマトのにおいがするよ」「はやくたべたい,おいしそう」

など,うれしそうに話していました。

真っ赤に育ったミニトマトは収穫し持って帰りますので,持ち帰るためのビニル袋などを用意してください。
ミニトマトはお家でおいしく食べてください。

画像1
画像2
画像3

【2年生】初めての水あそび!

画像1画像2
昨日,初めての水あそびがありました。朝からプールに入ることをとても楽しみにしていた子どもたち。
着替える場所や着替え方,注意点などをしっかりと確認し,いざプールへ!!

腰あらいやシャワーの水はとても冷たく,本当は「キャー!」と叫びたいところだとは思いますが,お口を閉じて洗うことができていました。
水を蹴ったり,浮く練習をしたりして,楽しく学習しました!

明日は2組と3組です!忘れ物がないか,確認してから登校してくださいね!

4年生 『とじこめた空気を押してみよう!編』

「とじこめた空気を押すとどうなるのだろうか。」
そんな疑問を解決するべく,4年生の調査開始。

注射器の中で空気がどうなっているのか,図にかいて考えました。
ロイロノートで友達の図を見合っていると
「これめっちゃわかりやすい!」
「あー,なるほど!そういうことか!!」

たくさんの発見があった4年生なのでした。


画像1

【2年生】絵の具を使って かき氷!

 図画工作科で,水彩絵の具の使い方を学習しました。今日は2回目だったので,準備も片づけもスムーズに行っていたみんな。
 かき氷のシロップは,水を加えながらだんだん薄く塗っていきました。器はマヨネーズぐらいの濃さで塗りました。塗り方を変えることで,本物により近づきましたね。残った絵の具を使って,周りに模様を描いて完成です。
 これからの季節にぴったりの,おいしそうなかき氷ができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
授業開始
4時間授業12:30完全下校
8/26 給食開始
8/27 避難訓練(台風)一斉下校→中止
5・6年身体計測
8/30 いきいき生活チェック週間(〜9/3)
4年・なかよし学級 身体計測
8/31 1・3年身体計測

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp