京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up2
昨日:113
総数:700943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なまえつけてよ

2人の会話や行動からその時の心情を想像して読み,各自で人物像を短い言葉でまとめました。自分が気づいたことをみんなに説明する時,「○ページの○行目」と根拠となる部分を伝えてから,自分の考えたことを発表していました。すぐにページをめくって聞いていたので,「なるほど。」と納得していました。
画像1
画像2
画像3

対称な図形

算数の時間には,線対称な図形の性質を調べました。三角定規やものさしを使うことで,対応する2つの点を結んだ線と対称の軸が垂直に交わっていることや対称の軸からの距離が同じであることなどを理解していました。
画像1
画像2
画像3

出身地のたずね方

外国語の時間には,出身地やできることを尋ねる言い方を学習しました。「Where are you from?」と出身地を聞くと,「I’m from 〜」と答えます。クイズ形式で何度も発音することで慣れ親しんでいました。
画像1

給食おいしかった

小学校での給食も3日目。今日の給食では,「ごもくどうふ」が出ました。ごはんのおかずにぴったり合うようで,おかわりしている子もいました。みんな美味しく食べていました。来週はどんな献立なのか楽しみになったようで,先生に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 4月16日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・五目どうふ
 ・ほうれん草ともやしのいためナムル
 ・じゃこ

 『五目どうふ』は,豚肉・しょうが・玉ねぎ・にんじん・しいたけを炒めて,干しシイタケの戻し汁を加えて煮,さとう・塩・しょうゆで調味して,とうふを加えて煮,水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて仕上げました。

 『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,ごま油でほうれん草ともやしを炒めて,さとう・しょうゆ・酢で調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『五目どうふ』は,とうふがやわらかくて,玉ねぎの甘さもあって美味しかったです。『ほうれん草ともやしのいためナムル』は,もやしのシャキシャキと,甘めの味付けで美味しかったです。」と,感想をくれました。

かきたいものがきまったら…

描きたいことが決まったら,どんどんイメージを膨らませて描いていました。美味しそうないちごやスイカ,いろんな色をしたりんご,強そうな恐竜などいろんな絵をたくさん描いて楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

かきたいものなぁに

図工の教科書を開くと,たくさんの絵が出てきました。自分だったらクレパスを使ってどんなものを描きたいか聞いてみました。よい姿勢でピンと手を挙げて発表していました。
画像1

世界の国々

世界の様子を知るために地図や地球儀があります。それぞれの良さを確認した後,大陸や海について学習しました。世界の中の日本の位置や大きさを改めて知りました。さらに国の旗「国旗」や写真を見て,どこの国か答えていました。
画像1
画像2

いただきます

給食の準備ができたら,みんなで静かに前を向いて食べます。今日の給食では,「肉じゃが」が出ました。お肉が美味しくてたくさん食べていました。
画像1
画像2
画像3

給食の前に

昨日から給食が始まりました。給食前には,今日の献立を確認しました。昨日はパンだったけど今日はご飯でした。おかずはどんな味がするのか想像しながら聞いていました。その後,当番の人は,手をしっかり洗って準備していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 給食開始
8/27 4〜6年 ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム 〜9/6
8/30 生活しらべ(〜9/3) SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp