![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:118 総数:697130 |
覚えているかな
1人1台タブレットがあるので,これからはいろんな学習スタイルにも取り組んでいく必要があります。1学期にも取り組みましたが,夏休み期間があったので,久しぶりにロイロノートを使いました。夏休みにあった出来事を簡単な日記にして,それをどんどんつないでみました。久しぶりでしたが,スムーズに使いこなしていました。
![]() ![]() がんばった自由研究
夏休みにがんばってきた自由研究についてみんなに紹介しました。普段の学習では調べないことを調べたり電気を使った工作を作ったりしていました。自分がやってみようと思ったことなので,みんなのがんばりが伝わってきました。2学期の学習にも意欲的に取り組んでいってほしいと思います。
![]() ![]() ふくしゅうプリント
国語の時間には,1年生の時に習った言葉について復習しました。猫や車などの数え方や「は・をへ」といった助詞の使い方,さらにはカタカナの表し方などの問いに答えました。答え合わせの時,自信をもって○をしている子がたくさんいました。
![]() ![]() 使い方の確認
今日はタブレットを使ってZOOMのつなぎ方を確かめました。もし休みになったらお家では自分が立ち上げたりつなげたりしなければなりません。久しぶりでしたが,電源を入れて立ち上げたりパスワードを入力して,みんなつながることができました。
![]() ![]() 2学期のめあて
夏休みが明けて2学期がスタートしました。今日は,2学期にどんなことをがんばりたいか「めあて」を決めました。意見を出し合った後,参考にしながら自分のめあてを学習面と生活面に分けて書きました。「得意なことをもっと得意にする」「発表する人の目を見て聞く」「給食で好き嫌いをしない」などたくさんのめあてが出てきました。めあてが達成できるようにがんばっていってほしいです。
![]() ![]() ![]() かくにんプリント
算数の時間には,1学期に学習したことをプリントで確認しました。。「8は2と□」といった数の合成・分解や「2+7=」などのたし算ひき算,さらには文章問題まで取り組みました。夏休みにも宿題をがんばってきたので,自信をもって解いていました。
![]() ![]() 階段をよく見ると・・・
夏休みが終わって登校すると,学校にはいくつか変化があります。例えば,夏休み中にたくさんの木を切ってすっきりしたことや池の水をためるポンプが治ったことなどです。他にも階段を上る時に何かあることに気づきました。よく見ると,アルファベットや曜日,月などの言い方が貼っていました。これなら普段から英語に親しむことができます。
![]() ![]() 2学期のスタート
今日から2学期が始まりました。久しぶりに会う友達や先生もいて,マスク越しに嬉しそうな表情を浮かべていました。これから気持ちよく学習に取り組むために,まず,みんなできれいに掃除をしました。隅の方にたまっているほこりをほうきではいていました。
![]() ![]() ![]() 2学期の登校に際してお願い
保護者様
いつも本校教育推進にご理解,ご協力いただきありがとうございます。 さて,夏休みが終わり,明日から2学期が始まります。現在,京都府におきましては緊急事態宣言が発出され,感染防止対策が必要な状況が続いております。本校では,引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止対策の徹底にも取り組みながら,児童の学習保障に努めてまいります。ご家庭におきましても,今後もお子様の健康状態を観察していただきますようお願いいたします。 また,以下の点について再度ご確認をお願いします。 ・お子様並びに同居のご家族が濃厚接触者となり,PCR検査等を受検されることが決まった場合は,必ず,受検前に速やかに学校へご連絡をいただき,登校を控えていただくようご協力をお願いいたします。 ・お子様に,発熱の症状等,風邪の症状がある場合は,登校を控えていただきますようお願いいたします。また,発熱の症状等,風邪の症状がある場合は早めにかかりつけ医等の医療機関に相談の上,受診してください。 判断に迷われる場合は,お子様が登校するまでに,学校(881−5130)へご連絡ください。よろしくお願いいたします。 安全第一ですごそう
夏休み中は,安全に過ごしてほしいので,安全ノートを使って道路の渡り方を確認しました。いつも何気なく見ている信号機の色の順番や渡っていい時などを確かめました。また,学校外でどんなところに危険が潜んでいるか?イラストを見ながら話し合いました。
![]() ![]() |
|