京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:108
総数:590316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【1年生】2学期が始まりました!

夏休みが明け,2学期がスタートしました。
子どもたちの元気な姿が見られてとても嬉しい気持ちです。

健康・安全面に配慮しながら,一緒に楽しく学習活動に取り組んでいきたいと思います。
2学期もご理解・ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

【2年生】始業式

2学期が始まりました。

各教室で始業式を行いました。
姿勢もピーンと伸びた2年生。

式のあとには大掃除。
みんなでやるとあっという間に終わりました。
その後は待ちに待った。夏休みの工作や研究を交流会。

明日からみんなの大好きな給食が始まります。
画像1

2学期が始まりました。8/25

 本日25日(水)より2学期が始まりました。緊急事態宣言が発出され,昨年とはまた違った状況での学校再開です,久しぶりに登校してくる子どもたちを見て,うれしい気持ちでいっぱいですが,同時に感染症対策を講じながらの学校教育活動を進めていく緊張感が高まってきました。
 オンラインでの始業式でも子どもたちに話しましたが,いろいろな制約がある中でも,普段の生活が送れることに感謝しながら,今できることを工夫して一生懸命にやってほしと思います。9月の授業参観,4・5年生の宿泊学習も中止となり残念ですが,10月のミニ運動会,11月の音楽発表会が開催できることに希望をもって準備を進めていきたいと思います。一人一台端末の活用も進めていきます。

 夏休みの間,子どもたちの健康や安全を温かく見守っていただきました地域・保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。また,立ち番ボランティアの皆様,今後とも子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

ツルレイシの実

画像1
画像2
元気に過ごしていますか。

春に理科の授業で植えたツルレイシも大きくなり,いくつか実をつけ始めました。



明日から2学期です。

元気に登校してくれるのを楽しみに待っています。

夏休みが終わります

 猛暑,大雨,そして「緊急事態宣言」と不安な日が続いた夏休みでしたが,それぞれ工夫した生活が過ごせたでしょうか。体調は崩していませんか?
 いよいよ,8月25日(水)から2学期が始まります。
 児童のみなさんは,通常通り,8:00〜8:25の間に登校してください。給食はありません。4校時終了後の下校となります。時間割など各学年・学級のお便りをご確認ください。
 久しぶりに,元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。まずは生活リズムを取り戻すことが大切です。学校では,健康観察の他に「もりもりカレンダー」で生活点検をしていきます。保護者の方々のご協力よろしくお願いいたします。
 また,新型コロナウイルス感染予防につきましては,4回目の緊急事態宣言発出となり,依然として予断を許さない状況です。ご家庭でも,検温など,体調管理をお願いいたします。
 児童が,発熱等の風邪症状がある場合は,感染拡大防止のため登校を控えていただきますようお願いいたします。また,同居のご家族に発熱等の風邪症状がある場合も,お子様の登校は控えていただきますようお願いいたします。
 学校でも引き続き,手洗い,マスク,換気の徹底を図っていきたいと思います。熱中症にも気をつけなくてはなりません。こまめな水分補給,マスクの着脱など声かけをしていきます。
 「緊急事態宣言」発出に伴う教育活動については,25日(水)に紙文書配布いたします。
 
 25日(水)の登校時には,健康観察票(夏休み用),水筒,マスク,うわぐつを忘れずに持ってきてください。

     健康観察票(夏休み用)
画像1

【2年生】オクラ

2年生のみなさん元気にしていますか。

学校の野菜たちは大雨に負けず元気にそだっています。
いよいよ25日から学校です。


画像1
画像2

お知らせ

 日頃より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,新型コロナウイルス感染症感染拡大により8月20日から9月12日まで京都府に緊急事態宣言が発出されることになりました。来週25日(水)から2学期が始まりますが,今後,より一層感染拡大防止への取組を強化・徹底したうえで教育活動を行っていく必要があると考えます。
 以下の行事につきましては,教育委員会の通知に従い,中止とさせていただきます。取り急ぎお知らせいたします。その他の教育活動については,改めて25日に紙文書配布いたします。

8月25日(水)PTAあいさつ運動【中止】
9月7日(火)〜10日(金)授業参観・懇談会 【中止】
PTAのリサイクル会についても中止となり,次回を検討されています。

*9月20日(月)〜22日(水)の5年生,4年生の若狭青少年自然の家宿泊学習は,現在検討中です。
 
 今後も感染防止のため,行事等が中止や延期になることもありますが,どうぞご理解いただきますようにお願い申しあげます。
 ご家庭におかれましても感染症拡大防止に十分にご留意ください。
 8月25日(水)の2学期始業式に子どもたちに会えることを楽しみにしています。

暑中お見舞い申しあげます。

 明日8月7日は「立秋」です。暦の上では,もう秋です。しかしながら猛暑日が続いています。体調管理には十分お気をつけください。
 また,まん延防止等重点措置が発令されています。引き続き,感染予防にもご留意ください。くれぐれもご自愛ください。

 
 8月7日〜8月17日は,学校閉鎖日となります。ご承知ください。
画像1

理科だより5年「メダカの子どもたち」

今年もメダカが卵を産んでくれました。
春から夏の初めにかけてふ化した令和3年うまれのメダカの赤ちゃんが育っています。
2学期が始まったら,見に来てください。
画像1
画像2

4年理科「ツルレイシ」

春に4年生が種まきをしたツルレイシが育っています。
ツルレイシには実のなる「め花」と花粉をつくる「お花」があります。
下の写真を見て,どちらがめ花で,どちらがお花かわかりますか?
答えは上の写真がめ花,下の写真がお花です。め花には花の裏側に実になる部分があります。
3枚目は育っているツルレイシの実(別名ゴーヤまたはニガウリ)です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp