京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:86
総数:313564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

21日(水)2年生サツマイモの世話

画像1
 春に植えたサツマイモの様子を観察し,雑草を抜くなどの世話をしました。
 植えた直後には,葉が落ちて,「大丈夫かな?枯れたのかな?」と思うほどでしたが,その後,順調に成長しています。
 10月ごろに収穫とゲストティーチャーの先生がおっしゃっていたと思います。がんばって世話を続けてほしいと思います。

21日(水)3年理科植物の観察

画像1
画像2
 継続して植物の成長の様子を記録しています。今回は,「ホウセンカ」を観察し,その成長の様子をタブレットで写真に撮りました。教室に戻ってから,各自がロイロノートに撮ってきた写真を入れていました。
 学習ノートとタブレットを併用しながら,上手に観察することができています。

21日(水)4年キーボード入力練習

画像1
 子どもたちそれぞれが,自分の課題に取り組み,終わった子どもから,タブレットで文字入力の練習をしました。
 ローマ字入力で入力できるよう,各自がんばって練習していました。中には自分が表現したい言葉や文章をすらすらと入力する児童もいました。
 子どもたちは,使えば使うほど,上手に使いこなせるようになってきています。

21日(水)1学期終業式

 今日が1学期最終日となりました。
 1学期終業式は,密をさけるため,また大変暑い日となったため,各教室でリモートで終業式を行いました。
 校長先生の話では,オリンピック・パラリンピックの話や,夏休み中に気を付けてほしいことなどについての話を聞きました。
 34日間の夏休みを,元気に安全に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

20日(火)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★いわしのしょうが煮
★だいこん葉のごまいため
★キャベツのすまし汁

鰯(いわし)について紹介します。
いわしは,背中が青く光っている「青背(あおせ)の魚」のなかまです。青背の魚の脂には,血液をサラサラにするEPAや,脳のはたらきをよくするDHAなどの栄養が多くふくまれています。
他の魚とくらべてすぐに弱ってしまうので,魚へんに弱いと書いて「鰯(いわし)」と読みます。
いわしは暑い季節になるとさらにおいしくなります。
画像1

19日(月)たてわり遊び

画像1
画像2
 今日の昼休みに,「たてわり遊び」を行いました。先週,今年度の新しいグループの友だちと初めて出会いました。そして今回は,その時に決めておいた遊びをみんなで楽しむことができました。
 小さい学年の友だちでも楽しく遊べるようにと,6年生を中心に遊びの内容を考えてくれました。
 暑い中でしたが,そのグループからも楽しそうな声が聞こえてきました。これからも6年生を中心に,みんなで楽しい時間を作っていきましょう。

19日(月)今日の給食

画像1
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★鶏肉のさっぱり煮
★野菜のきんぴら
★いものこ汁

 今日も子どもたちは元気に活動しています。でも,暑いと食欲が落ちる時があります。
 今日の献立の「鶏肉のさっぱり煮」は酢が入っていてさっぱりとしており,食が進んだ一品でした,また,「野菜のきんぴら」で野菜をたくさんとることができ,暑くてもしっかり栄養を取ることができた,おいしい献立でした。

16日(金)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★平天の煮つけ
★京野菜のごまみそかけ

京都で作られてきた野菜を「京野菜」といいます。「京野菜のごまみそかけ」には,賀茂なすと万願寺とうがらしを使っています。
<賀茂なす>
ボールのようにふっくらとした丸い形で,つるつるとした黒むらさき色をしています。果肉も皮もやわらかく,よくかむとあま味があります。
<万願寺とうがらし>
京都府舞鶴市にある万願寺地区で生まれたことから「万願寺とうがらし」と名づけられました。とても大きいので「とうがらしの王様」といわれています。
画像1

16日(金)4年生 水泳学習

 今日の3・4時間目に4年生が水泳学習を行いました。
 途中日差しも出て,気持ちよく水泳することができました。自分のめあてのコースを選んで,より長く泳ぐことができるようにがんばりました。
画像1
画像2
画像3

15日(木)朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 図書ボランティアの皆様が1年生の教室で読み聞かせをしてくださいました。
 海の絵本や命に関する絵本を読んでいただきました。読み終わった後,子どもたちにお話の内容を尋ねてくださいましたが,子どもたちは内容をしっかり覚えていて,たくさんの子が答えを返していました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp