5年 保健「心と体の健康」
緊張すると手に汗をかいたり,トイレに行きたくなったりすることがあります。これは心の状態によって体に変化が起きているということです。明るく前向きに過ごしていると,体の調子も良くなるかも知れないですね。
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 体育「バスケットボール」2
初めは1本のパスもぎこちないみんなですが,バスケットボール特有のチェストパスなどの練習を重ねてスピード感のあるパス回しができるようになってきました。
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 体育「バスケットボール」
体育では,バスケットボールに取り組んでいます。5年生にはバスケットボールのクラブチームに所属している人がいるので,クラスのコーチとしてドリブルやパスのこつを伝えてもらっています。
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 国語「みんなが過ごしやすい町へ」
国語の学習では,身の回りの「みんなが過ごしやすくなる工夫」について調べ,友だちに報告する文章を書きました。清書の前に友だちどうしで読み合い,改善点を伝えました。よりよい文章となるように,何度も読み返すことが大切ですね。
【5年生】 2021-07-19 11:23 up!
5年 学年遊びの話し合い。1
前回の学年リレー大会は花背山の家に向けて編成した『保健係』が中心になって行いました。2学期の開催を予定している『リーダー』たちの話し合いを覗いてみました。どんな企画を進めているのでしょうか。本番が楽しみです。
【5年生】 2021-07-19 11:22 up!
5年 主食の大切さを知ろう。2
マラソン選手が朝食に食べるならどのような食材を選ぶのか。自分たちの成長のためにはどのような食事をとればよいのか。普段何気なく食べている食事について考える良い機会になりました。
【5年生】 2021-07-19 11:22 up!
5年 主食の大切さを知ろう。
食育の学習で,毎日の食事について学びました。
教室に栄養教諭の坂本先生に来てもらい,成長期に必要なエネルギーについて
みんなで考えました。
【5年生】 2021-07-19 11:22 up!
5年 学年リレー 2
2学期になったら体育の学習でリレーに取り組みます。
バトンパスの上手なやり方など,競技としてしっかり練習していきましょう。
【5年生】 2021-07-19 11:21 up!
5年 学年リレー 1
宿泊学習が延期になり,1学期に何かみんなが一丸となれる催しをしよう!
ということで始まった「学年遊び」。
初回はクラス対抗のリレー大会でした。
【5年生】 2021-07-19 11:21 up!
6年 What do you want to watch ?
見たいスポーツをしっかりと伝えることができていました。
【6年生】 2021-07-16 17:30 up!