京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:106
総数:316800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1年 本となかよし

画像1
画像2
 もうすぐ読書まつりです。1年生は朝のリーディングタイムで,本を静かに楽しく読めるようになりました。読書ノートに読んだ本を記録しています。そして50冊ごとに校長先生のところへ行って,しおりをもらうことが励みになっています。本は心の中に豊かな世界が広がります。これからも,すてきな本の出合いがありますように。

【2年 体育】 とびあそび

 今週からプール学習が始まりましたが,ついこの間まで2年生はとびあそびをしていました。自分達で準備運動をした後,「グリコゾーン」「ゴムとびゾーン」「ミニハードルゾーン」「島とびゾーン」の中から,自分の好きなとび遊びを選び,友達と協力しながら運動しました。

 とび方を工夫したり,あそび方を工夫したりと,たくさん汗をかきながら楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 自分の問いを解決しよう

 国語の学習の様子です。教科書を読んで自分なりの問いを立てています。その問いを解決するために,友達とコミュニケーションをとったり,教科書の言葉に注目したりして学習を進めています。まだまだ,学習の途中ですが,自分たちで課題を見つけ,どんどん解決できるようになることを目指して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

〜学び合い〜

画像1
 5年生の社会科の時間,農家の人々は,米作りをどのように進めているのかについて調べました。農作業ごよみを見ながら学習を進める中で,「米づくりって,3月からもう始まっているんだね。長い時間をかけて米作りをしているんだね。初めて知ったよ。」「ルールを決めて,みんなで機械を使ったり,共同で計画づくりをしたり・・・,おいしい米をつくるために農家の人達みんなが力を合わせているんだね。」などと,たくさんの意見が出ました。
 学習終盤には,「おいしい米をつくるために,農家の人たちも一生懸命勉強しているんだね。感謝の気持ちをもって,大切に食べないといけないね。」と学習を通して,自分達の日常に結び付けて考えることができていました。

“Let's start our project.”(2)

 どんなふうにしたら,相手が答えやすいか?どんな発話をしたら,会話のキャッチボールができるか?それぞれが試行錯誤しながら活動しています。
 4月からの成長が頼もしく,生き生きと活動している6年生です☆
画像1
画像2

“Let's start our project.”(1)

  6年生の外国語の時間,前回「見たいスポーツトップ3」を予想したり,結果をまとめたりした学習を生かして,今日は,6年1組オリジナルのパフォーマンスチャレンジの活動を始動しました!自分が見たいスポーツを“What do you want to watch?”“I want to〜.”の基本のやり取りに交えて,4月から学習してきた表現も加え,自分の思いを伝えていきます。来週のオリジナルパフォーマンスチャレンジタイムに向けて,今日はみんなで流れを考え,試しにやってみました。子ども達が考えたパフォーマンスチャレンジ,来週が待ちきれません!!
 さあ,“Let's start our project.”
画像1
画像2
画像3

上手になったかな!(算数編)

 算数科「垂直・平行と四角形」の学習が終わります。垂直や平行の意味や書き方などを学習し,それをいかして長方形や正方形を書きました。また,新しい図形の平行四辺形やひし形を学習しました。それぞれの性質を学び,他の図形や学習に使っていけるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

フジバカマ植えかえました!(総合的な学習編 その3)

 いよいよプランターを定位置に置きます。一つずつ丁寧に並べて『2021年 4の1 フジバカマ』の定植が完成しました。
 これから,約1mほど伸びるフジバカマ。9月下旬頃に「アサギマダラ」が来てくれるかもしれません。その日を楽しみに,今日からお世話を始めます!
 『竹の里自然守り隊プロジェクト』ますます進みます!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp