京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:106
総数:316629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

感嘆符 わくわくしよう! その2

画像1
 竹の里小学校のホームページでは,どの学年からもどの教科からも「主体的に」という言葉がうかがえる子どもの姿があると思います。

「自分の疑問は,自分で調べる」「一人で粘り強く考えてみる」「グループで話し合ってみる」「パフォーマンス・チャレンジ」などなど

 子どもたちは,教師の質問(発問)についてのやりとりではなく,自らの《問い》なので,「解決したい」という切実な思いをもっているのです。

 きっと,わくわくしているはずです!

感嘆符 わくわくしよう!

 〜教師から一方的に与えられる質問(発問)ではなく,子どもが追究してみたいと感じられる《問い》にこそ価値があり,それを子ども自身が解決していくことで,自分の力としていく〜

 もちろん,その《問い》を立てることに指導は,必要であり,価値ある《問い》になるまでにも時間と子どもの努力が必要です。教師がどんどん授業を進めていくほうが時間は,かからないでしょうが,次につながる力になっていないのです。その場では,「できた」と,なりますが,将来につながる力にするためには,すべてのことを自分ごととしてとらえ,自分で調べ考えていこうとする学び方を学んでいくのです。

 2年生の子どもたちは,今日,6月17日(木)から国語科「スイミー」を通して,主体的な学びを実践していきます。

 2年生の子どもたちもこの学びを実践していきます。
「スイミーは,どんな人物だろう。」
「スイミーは,なにをしたのだろう。」

 自分の《問い》を自分で解決していくことで,読みが深まっていきます。
画像1
画像2
画像3

☆産地調べ☆

 5年生の社会科の時間,わたしたちが食べている食料品の産地について調べる活動をしました。さっそく,家から持って来たちらしを見て,「あっ,ブロッコリーはアメリカ産だ。」「梅は和歌山県から運ばれてきているんだね。」グループの友達と分かったことを伝え合っていました。
 さあ,学びは続きますよ!明日は,「わたしたちのくらしを支えている食べ物の産地は,どのように広がっているのか。」について探っていきます。
画像1
画像2

〜見たいスポーツをたずね合おう〜

 6年生の外国語の時間,今日は,「Do you want to watch 〜?」の表現を使って,指定されたスポーツを見たい友達を探す活動をしました。たずねられた子ども達は,「Yes,I do.」「No,I don't.」とテンポよく返していました。「今度は,ぼくが前に出てやってみたいです!」そのやる気,待っていました。「Do you want to watch sitting volleyball?」難しい競技名の発音も上達しています!!そう!授業の主役はみんなです。これからも,たくさんのやる気サーブを待っていますよ☆
画像1
画像2

5年 図を使って説明しよう

 小数のわり算の学習ももうすぐ終わりになります。今日は学習したことを生かして文章問題にチャレンジしました。関係図や数直線図をかきながら,数量の関係を把握し,もとにしているものは何かを考えて解きました。図や式に表すだけでなく,自分がかいた図や式を友達にも分かりやすく説明することができました。自分の考えを友達に伝えることは難しいですが,少しずつ上手になっています。
画像1
画像2
画像3

6年 それぞれの係で!

画像1
 それぞれの係の工夫した取組が輝いています。楽しいイベントやみんな遊び,新聞コーナーやデコレーションコンテスト!発想力の豊かさには驚かされます。今はデコレーション係による「かきごおりコンテスト」が開催中です。どんなかき氷が集まるのか,わくわくしますね!
画像2

6年 昼休みの音楽室

 「昼休み,合奏の練習をしてもいいですか?」と数人の子どもたちが言いにきました。音楽の学習で合奏をしている子どもたちですが,音楽の時間に全然うまくいきませんでした。このままではいけない・・・と思い,行動にうつしたようです。楽譜とにらめっこをしながら,一生懸命練習していました。「教えて!」という声が聞こえると,さっとそばに行き丁寧に教える姿もたくさん見られました。美しい音色で合奏ができる日が,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 GIGAタイム

画像1
画像2
画像3
 今日のGIGAタイムは,タブレットをつかって「けんこうかんさつ」をしました。
先週,大島先生から習ったアンケートのやり方を思い出しながらしました。早くできた子は,近くのお友達に教えていました。集まった集計を見ると,あらら,送信を何度もしたのか実際の人数よりも多くなってしまいました。来週の「けんこうかんさつ」では送信を1回にすることを確かめました。そして,早寝,早起き,朝ごはんの習慣を身につけていくことを,がんばります。

Zoom交流学習

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では,福西小学校つくし学級とZoomでの交流学習をしました!
あおぞら学級の5・6年生は司会という大役も担いました!
子どもたちは,緊張した表情でしたが,練習の成果を出して,自己紹介や出し物(ジェスチャーゲーム)をしました!
今後も,互いのがんばっていることを認め合いながら,「どうしたらみんなで楽しく過ごすことができるか?」考えられるような交流学習を進めていく予定です!

1年 支柱をたてたよ

画像1
画像2
画像3
 アサガオのつるが伸びてきました。植木鉢からはみ出してきたので,クラスで話し合って,つるをまきつける棒を立てることにしました。生活科の本では,棒のことを「しちゅう」という言葉を使っています。「シチュー?」「ちがうちがう。」「支柱だよ。」そんな楽しいやりとりをして,支柱を立てました。その後,見つけたカードにかきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp