![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:118 総数:697130 |
2学期の登校に際してお願い
保護者様
いつも本校教育推進にご理解,ご協力いただきありがとうございます。 さて,夏休みが終わり,明日から2学期が始まります。現在,京都府におきましては緊急事態宣言が発出され,感染防止対策が必要な状況が続いております。本校では,引き続き新型コロナウイルスの感染拡大防止対策の徹底にも取り組みながら,児童の学習保障に努めてまいります。ご家庭におきましても,今後もお子様の健康状態を観察していただきますようお願いいたします。 また,以下の点について再度ご確認をお願いします。 ・お子様並びに同居のご家族が濃厚接触者となり,PCR検査等を受検されることが決まった場合は,必ず,受検前に速やかに学校へご連絡をいただき,登校を控えていただくようご協力をお願いいたします。 ・お子様に,発熱の症状等,風邪の症状がある場合は,登校を控えていただきますようお願いいたします。また,発熱の症状等,風邪の症状がある場合は早めにかかりつけ医等の医療機関に相談の上,受診してください。 判断に迷われる場合は,お子様が登校するまでに,学校(881−5130)へご連絡ください。よろしくお願いいたします。 安全第一ですごそう
夏休み中は,安全に過ごしてほしいので,安全ノートを使って道路の渡り方を確認しました。いつも何気なく見ている信号機の色の順番や渡っていい時などを確かめました。また,学校外でどんなところに危険が潜んでいるか?イラストを見ながら話し合いました。
![]() ![]() 植物の成長
中庭で育てていたホウセンカについて成長の様子を動画で確かめました。芽が出て茎が伸び,葉もたくさんついたところできれいな花が咲きました。その後どうなっていくのでしょう。花が咲いた後は,実ができて種ができることを知りました。
![]() お楽しみ会
今日で1学期が終わりなので,みんなでお楽しみ会をしました。どの係もよく考えて準備してくれたので,ゲームや係ごとの出し物で楽しい時間を過ごせました。
![]() タイピング
タブレットの使い方にも慣れてきたようで,時間ができた時には,自分の机から取り出してタイピングの練習をしています。一度に長時間するのではなく,短い時間で繰り返し取り組むことで自然とスキルアップしてきました。
![]() ![]() 楽しい時間
今日は1学期最後の日なので,学年やクラスで楽しい時間を過ごしました。クラスでは,ジェスチャーゲームをしました。言葉が使えないので,動作や仕草で伝えるしかありません。ゆっくりやったり繰り返したりして何とか伝えようとがんばっていました。
![]() 同じ小学校でも
掃除をしたり給食当番があったりと当たり前のように過ごしている学校生活ですが,外国の小学校では様子が違うようです。同じ小学校でも国によって違いはあるけれど,それぞれでいいところがあることを知りました。
![]() 明日から夏休み
明日から子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。今日は,朝から終業式があり,校長先生の話を聞きました。夏休み中もあいさつをすることや安全に十分気をつけることなどのお話がありました。その後,先生と一緒に学年だよりを見ながら,夏休みの過ごし方や2学期初日の持ち物などを確認しました。
![]() ![]() おいしい給食
今日で1学期が終わりました。4月に入学してから学校生活を送るためのルールを覚えたりみんなで勉強をがんばったりしてきました。お昼には,毎日おいしい給食を食べました。いろんな献立があっていつも楽しみにしてくれていました。2学期もおいしい給食を楽しみにしていてください。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り) ・野菜の洋風煮 『夏野菜のボロネーゼ』は,牛ミンチ肉・玉ねぎ・にんじんで,ミートソースを作り,その中に,夏においしいズッキーニとなすを加えて,スチームコンベクションオーブンで焼いたじゃがいもとチーズを加えて,上にもチーズをのせてスチームコンベクションオーブンで焼きあげました。 『野菜の洋風煮』は,チキンスープで,にんじん・玉ねぎ・キャベツ・コーンを煮込んで,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。 子供たちから,「『夏野菜のボロネーゼ』は,なすやズッキーニの夏野菜がたくさん入っていて,チーズがカリカリして,とってもおいしかったです。『野菜の洋風煮』は,野菜がたくさん入っていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。 今日で1学期の給食は終わりました。夏休みも規則正しい食生活をして,元気に過ごしてくださいね。 2学期の給食は,8月26日(木)からです。 |
|