京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:123
総数:428026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

2学期開始にあたってのお願い

 いつも本校教育推進にご理解,ご協力いただきありがとうございます。
 さて,長かった夏休みが終わり,明日から2学期が始まります。現在,京都府におきましては緊急事態宣言が出され,感染対策が必要な状況が続いております。本校では,引き続き新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策の徹底にも取り組みながら,児童の学習保障に努めてまいります。ご家庭におきましても,今後もお子様の健康の状態を観察していただきますようお願いいたします。

 また,以下の点について再度ご確認をお願いします。

・お子様並びに同居のご家族が濃厚接触者となり,PCR検査等を受検されることが決まった場合は,必ず,受検前に速やかに学校へご連絡をいただき,登校を控えていただくようご協力をお願いいたします。

・お子様に,発熱の症状等,風邪の症状がある場合は,登校を控えていただきますよう,お願いいたします。また,発熱の症状等,風邪の症状がある場合は早めにかかりつけ医等の医療機関に相談の上,受診してください。

 判断に迷われる場合は,お子様が登校するまでに,学校(075−311−0307)へご連絡ください。

2学期のスタートに向けて

 夏休みを終えて,いよいよ明日から2学期が始まります。みなさんが安心して登校できるように,学校でも準備をしています。6年1組では,当面の間朱七ホールを教室として使うことにしました。これまでより広く距離をとることができます。階段の踊り場には,夏休み前に書いた書写の作品「枕草子」を全員分掲示しました。明日,学校で会いましょう。
画像1
画像2

2学期がスタートします

画像1
 8月23日は,二十四節気の処暑(しょしょ)。暑さが止む頃という意味です。昼間はまだ暑い日が続くものの,朝夕は涼しい風が吹く気持ちのよい時期になるということです。この間,前線の停滞で雨の日が続き,一時よりは暑さはましではありますが,まだまだ暑い日が続きそうです。でも,少しずつ秋の気配も見え始める頃なのでしょう。
 25日(水)より2学期がスタートします。気持ちを切り替えてスタートしようとされていることかと思います。持ち物や夏休みの課題など確認いただき,始業に向けてご準備ください。
 その新たな気持ちでスタートしようとしている矢先,京都府に対して,「緊急事態宣言」が発出され,京都府知事から京都府全域へ9月12日(日)までを期間とする緊急事態措置が要請されました。それに伴って,今後の学校での取組を見直さなければなりません。それぞれの取組や活動には,意味があり,教育の効果を高める取組ではあるのですが,今は,感染拡大を広げないようにすることが最優先ですので,2学期の当面の取組について,計画を見直し,取り組み方法を検討しています。合わせて,教職員で感染症対策について再確認しました。学校でできる対策を最大限行うことができるように話し合いました。25日には児童にも再度,丁寧に感染症対策について話すようにします。
 なお,行事予定にそって,ご予定いただいたり,ご都合をつけていただいたりしているかと思います。学校だよりで,今後の計画についてお伝えいたしますので,ご確認いただければと思います。すでにお知らせしている通り,8月25日の引き渡し訓練は中止となります。申し訳ありませんが,ご理解の上,どうぞよろしくお願いします。
 保護者の皆様におかれては,毎朝夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただいていることと思います。お子様をはじめ,ご家族の方の健康観察について,これまでと同様にご留意ください。また,お子様やご家族の方に少しでも体調不良がみられた場合は外出を控えていただくなど,引き続き,感染症対策の徹底に,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

緊急 8月24日 運動場開放は中止します

 緊急事態宣言が発出されたことに伴い,明日8月24日(火)の運動場開放は中止とします。お知りおきください。

夏休みもあと1日!!

 5年生のみなさん元気ですか。宿題はもう終わりましたよね。あんなに長かった夏休みも残り1日!元気に過ごすことができたでしょうか。
 明後日の水曜日,みんなに合えることを楽しみにしています!!
(9月1日,2日にはジョイントプログラムがあります。宿題が終わった人も,一度見直しておきましょう。また,いないとは思いますが,もし,宿題が終わっていない人は,全力で取り組みましょう。)
画像1画像2

保健室の前

画像1
 保健室の前には,「うんち」の掲示板を作成しました。
 うんちと言えば,「くさい」「きたない」などマイナスイメージがあります。
 しかし,うんちは体の状態を知らせてくれる大切なお便りです。食べ物だけでなく,睡眠,運動や心の気持ちにも影響をうけます。自分の健康をチェックして体の状態を振り返れます。良いうんちが出た時は心も体もすっきりして,とてもうれしいですよね。この時は,きっと体の調子も良いはずです。
 夏休み明けて,学校に来た時は手を洗ってから保健室の掲示板を見に来て下さいね。楽しんでもらえたら,うれしいです。

晴れ時々くもり

画像1
 今年の夏休みは感染対策と毎日続く雨に悩まされましたね。今日はやっとお日様が日を差しました。
 お元気ですか。ひまわりは太陽に向かってぐんぐんたくましく成長しています。
 夏休みも,あと一週間を切りました。残された夏休みの時間を大切にして,規則正しい生活リズムで体調を整えてください。引続き,ていねいな健康管理と熱中症対策を宜しくお願い致します。

緊急 引き渡し訓練中止のお知らせ

 夏休みも残り1週間となりました。
 先週からの大雨で,全国的に心配な状況が続いています。また,緊急事態宣言が発出されることとなり,今後一層感染拡大防止への取組を強化。徹底したうえでの教育活動を行っていくこととなります。8月から9月の学校行事等については,始業式にお配りします学校だよりにてお伝えさせていただきます。

 8月25日(水)に予定していました引き渡し訓練は,中止といたします。ご予定いただいていた皆様には,ご迷惑おかけします。なにとぞご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

 この件につきましては,学校・PTAメールでもお知らせいたします。メールを受信いただきましたら,既読確認にて返信をお願いします。一両日中にお返事いただきますようよろしくお願いいたします。

8月7日から学校閉鎖日です

 昨年度の夏休みは,休校があったため短くなっていましたが,今年は例年通りの夏休みです。夏休みが始まって2週間あまり。みなさん,いかがお過ごしですか。夏休みの間にやろうと決めたことは順調に進んでいるでしょうか。残りの日数を考えて計画的に実行できるようにしてください。
 
 明日,8月7日は暦の上では「立秋」に入る日。しかし,毎日異常なほど暑い日が続きます。秋の気配が漂うのはいつになるのでしょうか。また,日ごとにコロナ感染者数の増加がニュースとなり,心配な日々が続きます。熱中症対策と感染症拡大防止策と合わせて取り組んでいただくようお願いいたします。

 感染症や暑さに負けないために,睡眠のリズムを整え,栄養のある食事をとり,適度な運動を心がけるようにしてください。そして,毎日の健康観察を続けていただき,健康観察票への記入をお願いします。

 明日7日(土)から17日(火)まで,学校閉鎖日に入ります。学校への連絡がございましたら,18日(水)以降にお願いします。

 みなさんが,夏休みの残りの日々を有意義に過ごしてくれることを願っています。

夏バテしてませんか

画像1
 熱中症警戒アラートの暑さ指数の目安は32度です。
熱中症危険度レベルは昨日に引き続き『危険』です。夏バテしていませんか。
 室内でも熱中症を防ぐためにエアコンや扇風機を上手に利用し部屋の風通しを良くしましょう。タイミングよく水分を補給してください。部屋によっては温度や湿度が違うので,ていねいに目配りをしてしっかり対策することが大切です。
 いつも毎日の健康観察をしていただき有難うございます。夏休みでありますが,これからも不要不急の外出を控え,基本的な感染対策を徹底しましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校要覧

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp