![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:13 総数:262136 |
3年生☆国語「まいごのかぎ」
「まいごのかぎ」について書いた感想文を読み合いました。
すきな場面をもとに「りいこ」という人物について伝え合いました。 交流の後のふりかえりでは, ・同じ場面でも,考えていることが全然違いました。 ・「りいこ」という人がどんな人かを考えて,○○さんとは同じ考えでしたが,根拠となる場面が違っていて面白かったです。 たくさんの気づきがあったようです。また,人と同じでなくてもいいのだということを理解し始めています。素晴らしい成長です。 ![]() ![]() ![]() 3年生☆理科「植物の育ち方」
タネから植えたホウセンカと弱っていたヒマワリを植え替えました。
植える場所に雑草がたくさん生えていたので,雑草を抜くところから学習が始まりました。 抜いた雑草を見て,「根」「茎」「葉」を見つけました。 どろどろの手の中に,学習した証がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 ふしぎなたまご 完成![]() ![]() 4年生 ハッピーおはよう週間
学校の入り口に立ち,校長先生と一緒に挨拶をしました。元気よく,挨拶ができていました。最後に校長先生と一緒に記念撮影をしました。おはよう週間がなくても,進んで挨拶をすることを心がけてほしいです。
![]() ![]() ![]() 3年生☆国語「まいごのかぎ」
「まいごのかぎ」では,最後のクライマックスについて考える時間でした。
子どもたちが1番,「あ!!!!」と大発見したところがありました。 図工の時間にかいたうさぎがバスの中から「りいこ」に手を振っている場面について,どうしてうさぎが手を振っていたのかを考えていた時です。 うさぎの気持ちを考えると, ・またあそぼうね。 ・また会いたかったんだと思う。 ・覚えていてほしいと思っていたんだと思う。 などが出てきました。 そこで,「りいこ」がうさぎを描いた場面に戻って考えてみることにしました。 「りいこ」がうさぎを描いたわけが一文に書かれていました。 『おとうふみたいな校舎がなんだかさみしかってので…』 …「さみしかったから現れたのか!!!」と大声で騒ぐ子どもたち。 初めは,しょんぼりしていた「りいこ」と同じですねと言いながら,最後に「りいこ」が元気になったのはどんな考えに気づいたからかを考えました。 ・自分の想像は間違っていなかったことに気づいたから。 ・消したことも悪くなかった。 ・人に笑われても,描いたことも,消したことも全部自由だったんだと気づいた。 たくさんのいい発見に出会えた学習でした。 いろいろな本と出会い,いろいろな考えを巡らせてほしいなと思います。 ![]() ![]() 3年生☆道徳「ちゃんと使えていたのに」
道徳では「ちゃんと使えていたのに」という教材を使って,きまりを守ることについて考えました。
お家の人とインターネットについての約束をしていた主人公のそうた。 妹が熱を出して,病院に行くことになったお母さん。 置手紙には,「6時半には帰ると思います。」 でも,お母さんはなかなか帰ってこない…。と思っていると,お母さんから少し遅れるとの電話がありました。でも,インターネットはお家の人がいないと使ってはいけないきまりがあったので,お母さんにはだめだと言われてしまいます。 そこで,約束を破って,こっそりインターネットを使ってしまうそうた。 お母さんの約束とそうたの約束は何が違うのかを考えました。 ・約束は守らなければいけないけども,どうしても守れないことがあることもある。 ・病院なんて人がどれだけいるか,わからないこともある。 ・守れなくて,電話で連絡をしている。 お母さんの約束にはいろんな意見が出ました。 中でも一つ,子どもたちの中でも共通していたことは, 「そうたは家族のきまりを,こっそり破っているからよくない。」 その後,何のためにきまりがあるのかについて考えました。 現在,学習活動の中でも使い始めているGIGA端末にもきまりがあります。 何のためにきまりがあるのか。破ると,誰がどんなことになるのか。 いろいろなことが想定できました。 今後の学校生活に生かしてくれたら,うれしいなと思います。 ![]() ![]() 4年生 垂直と平行を探そう!
教室にある垂直や平行をタブレットのカメラ機能を使って,撮影しました。黒板や給食台,ロッカーなど垂直や平行な直線があることに気づくことができました。また,外を見てみると,プールの底にひいてあるラインは「垂直や平行や!」と驚きの声も聞こえました。身近にたくさんあることを理解できました。算数の目で周りの物を見てみるのも良い学習になりますね。
![]() ![]() ![]() 4年生 ゴーゴードリームカー
お家でたくさんの材料を揃えていただき,ありがとうございます。持ってきた材料を使って,自分の表現したい作品を作っています。少しずつ完成に近づいています。おもしろい工夫もたくさん見られています。来週は完成した作品が実際に走るのか,試してみます。
![]() ![]() ![]() 4年生 ロイロノートで国語の学習
国語の学習で「一つの花」という単元を学習しています。ロイロノートを使って,自分の考えるお話の中心場面を選び,友だちと交流をしました。子どもたちの選んだ場面は一つだけのコスモスの花をお父さんがゆみ子に渡している場面が多かったです。同じ場面を選んでいてもそれぞれ選んだ理由が違いました。今後もロイロノートを活用して,学習を進めていきたいです。
![]() ![]() ![]() 4年生 テストを返却しました!![]() ![]() ![]() |
|