京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:49
総数:351146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

交通安全教室1年生

 今日は,北警察署の方や交通安全協会の方ににお世話になって,1年生の交通安全教室を行いました。最初に北警察署の方のお話を聞いて,道路での歩行の仕方や交差点の渡り方を学びました。
 
画像1
画像2
画像3

本日の参観・懇談会

 本日の参観・懇談会(低学年,たいよう学級)は,予定通り実施いたします。
感染対策として,受付にて健康観察カードの提出をお願いします。カードをお忘れになった方や検温されていない方は,受付にて検温させていただきます。また,AグループとBグループの入れ替え制になっております。ご協力をお願いいたします。

お掃除,がんばっているよ!

 今日は2年生と4年生の掃除の様子を見に行きました。
2年生は,職員室前の防火バケツの水をかえていました。友だちと二人で協力してバケツを運ぶ姿が,頼もしくもあり,かわいらしくもありました。
 校長室前の廊下を一生懸命に掃いている2年生もいました。
 4年生は階段の掃除をがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の1年生

 今日は,休み時間に運動場で遊んでいる1年生を見つけました。次の時間が体育の学習だったので,体育服で遊んでいました。いつもより,より動きやすかったのでしょう。学生ボランティアの先生と一緒に,何度も何度もかけっこをしていました。とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年 学校探検に行きました!

 学校探検に行きました!
 新1年生に教室を覚えてもらうために,2年生が先輩として学校内のそれぞれの教室ではどんなことをするのか,どんなものがおいてあるのかを調べました。
 特別教室は2年生も使う機会が少ないので,「こんなものがあるのか!」と驚きながらよく見てしっかりメモをとっていました。

画像1画像2画像3

令和3年度 学校教育目標・経営方針

たいよう  にこにこ畑

画像1画像2
 先日ジャガイモをにこにこ畑に植えました。朝の活動のあとに毎日水やりを頑張っています。「チーズ焼きにしたいな」「肉じゃがにしたらおいしそう」と今から収穫を楽しみにしている子どもたちです。

今日の1年生☆ 3

 先頭を行く先生のまねっこをしながら線の上を進みました。先生がする動きを真似するのがとても楽しかったみたいで,キャッキャと大喜びしながら進んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の1年生☆ 2

 体育の学習では「からだほぐしの運動」をしていました。はじめに,集合の仕方や並び方を練習しました。次に,「まねっこあそび」をしました。
画像1
画像2
画像3

今日の1年生☆

 今日は視力検査でした。教室で,片目をハンカチで押さえ,線の切れているところを指さす練習をしました。保健室では,姿勢よく椅子に座り,静かに順番を待っていました。線が切れているところを指さすのも上手で,保健の先生に褒めてもらっていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp