2学期が始まります。
8月25日(水)から2学期が始まります。
【25日(水)の日程】
登 校 8:30
1 限 8:40〜 9:00 始業式(放送)
2 限 9:10〜10:00 学 活
3 限 10:10〜11:00 水曜1限目の授業
4 限 11:10〜12:00 水曜2限目の授業
終学級 12:05〜12:15 (終学級後清掃)
12:30 完全下校
部活動 14:30〜
※部活動(秋季大会を控えていて、すでに顧問より連絡をしている部)は再登校になります。
【学校の様子】 2021-08-23 14:55 up!
「緊急事態宣言」発出を踏まえた部活動等について
全国的に新型コロナウイルス感染が拡大し、京都府においても、感染が急拡大するなか、昨日、京都府・兵庫県等に対して、新型インフルエンザ等対策特別措置法(以下,「特措法」という。)に基づく「緊急事態宣言」が発出され、京都府知事から京都府全域へ8月20日(金)から9月12日(日)までを期間とする緊急事態措置が要請されました。今後、より一層感染拡大防止への取組を強化・徹底したうえで教育活動を行っていく必要があることから、部活動等について教育委員会より以下のような通知がきましたのでお知らせします。
(1) 部活動について
〇8月18日(水)以降の部活動について、原則中止とする。ただし、秋季大会等の大会については参加が認められています。
〇参加する部活動について、20日(金)以降に練習がある場合、部ごとに、学校PTAメールでご連絡いたします。なお、部活動に安心して参加するためにも、保護者・本人の理解と同意の上で活動していきたいと考えています。少しでもご心配なことがあれば、学校や顧問までご連絡ください。
(2)感染症対策について
○マスク着用(※熱中症等にも留意すること)や手洗い、「3つの密を避ける」等、基本的な感染防止対策を徹底するとともに、毎日の健康観察継続してください。
○少しでも発熱等の風邪症状や体調不良が見られる場合には、登校を控えたり、同居の家族に発熱等の風邪症状がある場合も、登校を控えていただきますようご協力お願いします。
○お子様、及びその同居家族が濃厚接触者となった場合はもとより、「感染の疑い」や「体調不良」で医療機関を受診し、検査を受けようとする場合には、その段階で速やかに学校へ連絡していただきますようお願いします。
(3)その他
〇2学期以降の学校行事を含めたその他教育活動については後日,改めてご連絡させていただきます。
なお、PTAメールでも配信いたしますのでご確認ください。
【学校の様子】 2021-08-18 18:11 up!
修学旅行日程変更のお知らせ
9月3日(金)から9月5日(日)に実施を予定していた長崎方面への修学旅行につきまして,京都府に8月31日まで「まん延防止等重点措置」が発令されたこと,福岡県が「緊急事態宣言」を政府に要請していること,また全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大していることなど,これらの状況を踏まえ,日程を変更して実施することに決定いたしました。方面についても再度検討し,詳細が決まり次第,お伝えしたいと思います。なお,この件に関して旅行代金のキャンセル料はかかっていません。
保護者の方や生徒のみなさんにはご迷惑,ご心配をおかけいたしますが,何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。なお本日,3年生のご家庭にはPTAメールにて,この件について配信させていただきましたので,必ずご確認いただきますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-08-06 18:01 up!
夏休み期間中の健康管理についてのお願い
全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大するなか,京都府においても新型コロナウイルス感染症の感染者数が過去最高を記録するなど,危機的状況になっていることから,再度,まん延防止等重点処置が適用されました。今後さらなる感染の広がりが懸念されます。
各家庭におかれては,夏休み期間中におきましても,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。
なお,8月10日(火)から17日(火)までは学校閉鎖期間となりますので,その間の体調不良等についての学校への連絡は不要です。何かありましたら,18日(水)以降にご連絡いただきますようお願いいたします。
【学校の様子】 2021-08-06 09:33 up!
【生徒会】リーダー講習会
8月4日(金)本日、リーダー講習会がありました。
有志で参加した1・2年生と3年生の中央委員が各グループに分かれて「朱雀愛」についての講義を聴いたり、今年度のテーマについての討議を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症防止のためTeamsで意見を交流しました。
今年度のテーマは「終学級のあり方を考える」でした。自己紹介やアイスブレーキングを終えた後,中央委員から「朱雀愛とは・班週直と終学級の意義」について講義が行われました。そして,終学級がより良い内容になるようにグループで話し合い,他のグループにプレゼンテーションをしました。
たくさんのアイディアが生まれ,一人一人がしっかりと発表している様子が,本当に素晴らしいと思いました。今回みんなで考えたアイディアをもとに各クラスの終学級をより良いものにしていってほしいと思います。中央委員のみなさん、参加したみなさん、お疲れさまでした。
【学校の様子】 2021-08-04 15:28 up!
女子ソフトテニス部 夏季大会
7月21日(水)に,龍谷大学付属平安中学校にて,女子ソフトテニス部の夏季大会団体戦の部が行われました。
朱雀中学校は1回戦を平安中学校と対戦しました。
1試合目は,落ち着いたボール運びで相手の後衛を振り回し勝利しましたが,2試合目,3試合目は,途中良いプレーも多くあったものの勝利には届かず,団体戦の結果としては,1勝2敗で勝つことはできませんでした。
試合には負けたものの,試合中には,2年半の部活動で培った力を思いきり発揮している場面も多くみられ,今まで頑張ってきた成果を存分に発揮できたと思います。
3年生はこれをもって引退となりますが,部活動で培った力を,これからは自分の進路実現に向けて使っていってほしいと思います。
本当に,お疲れさまでした。
【部活動】 2021-08-04 14:33 up!
京都市中学校夏季選手権大会【男子ソフトテニス部】
『京都市中学校選手権総合体育大会 男子ソフトテニス部 団体戦 個人戦本選』
7月21日(水)に京都市中学校選手権総合体育大会 男子ソフトテニス部の団体戦がありました。桃山中学校との試合は1試合目を先取し、序盤の試合を優位に進めましたが、最後は力及ばず1−2という結果で惜敗しました。コロナ渦で思うような部活動ができない中で選手たちはベストを尽くすことができました。
23日(祝)には、個人戦の本選が行われました。本校からは4日の予選を通過した、1ペアが出場しました。序盤は相手に押される展開となりましたが、粘り強くボールをつなぎ、ファイナルゲームまで粘りましたが、あと一歩及ばず敗退となりました。
この試合で3年生は引退となりましたが、男子ソフトテニス部で仲間とともに培ったことをそれぞれの次の目標に活かしていってください。
最後になりましたが、男子ソフトテニス部にたくさんの応援をいただきありがとうございました。
【部活動】 2021-08-02 14:35 up!
『今月の言葉 〜8月〜』
「 Health is wealth. 」
〜健康は,財産だ〜
暑中お見舞い申し上げます。
ついこの間,夏休みに入ったところだと思っていましたが,早くも8月を迎えました。連日のように暑い日々が続きいよいよ夏本番となりましたが、体調など崩していないでしょうか?
夏休みに入って、早くも2週間近くが過ぎました。まずは、部活動に、学習に、計画をたてて、しっかりと過ごせているか、特に生活のリズムがくずれていないか、今一度チェックしてみてください。
夏休みは,家族と一緒に行動したり,普段の学校生活では味わうことのできないさまざまな体験活動なども,工夫をしながら積極的に行う時間を作ってほしいと思います。そして,何よりも気をつけなければならないのは健康と安全です。まだまだ収束を見ないコロナ禍の中,「3つの密」を回避すること等の基本的な感染防止策をはじめ,感染拡大防止に向けた姿勢を緩めることなく,十分に留意してください。
Health is wealth. 「健康は財産」です。熱中症やけが,事故(特に水の事故)にも十分に注意をしてください。暑い夏を元気に過ごし,8月25日の始業式には,皆さんが健康で元気に登校してくることを楽しみに待っています。
【校長室から】 2021-08-02 09:13 up!
中京支部生徒会交流会
7月29日(木)に中京支部生徒会交流会が行われました。本校を含む中京支部の7校の中学校の生徒会本部役員が、今後の生徒会活動をより良くしていくために話し合いました。
今年のテーマは「中京ブログをどうしていくか」です。中京ブログは、各校の生徒会活動を交流するための新聞のようなもので、一昨年度からスタートしましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大等により中断されていました。それを今年度の中京支部生徒会交流会での話し合いで再開させよう!という取り組みです。
この生徒会交流会を有意義なものにするために、夏休み前の昼休み等の時間を使って本校の中央委員で中京ブログについて話し合い、意見をまとめたパワーポイントや発表原稿を作成するといった準備を進めていました。交流会当日は、自分たちの意見をしっかりと伝え、それらを受けてさらに自校で積極的に協議をする様子がみられました。決められた内容だけでなく、質問やそれに対する意見なども発信しつつ、7校で話し合いを進める姿はさすがでした。中央委員としての任期も残り3か月ほどとなりましたが、朱雀中学校のリーダーとして、最後まで自分の役割を果たし、力を発揮してほしいと思います。
【学校の様子】 2021-07-30 15:15 up!
女子バレーボール部 夏季大会
7月22日(木)に音羽中学校にて,女子バレーボール部の夏季大会があり,朱雀中学校は音羽中学校と対戦しました。新人戦の時には大差で敗れた相手ではありましたが,今回は朱雀中学校が善戦し前半は相手を圧倒する戦いぶりでした。最後は力及ばず,惨敗という結果に終わりましたが,決してボールを落とさないという執念と,上がったボールは必ず打切るという覇気が感じられました。試合後の選手たちの表情も爽やかで誇らしく,見ている者に感動を与えました。コロナ禍で思うように練習ができなかったのは相手チームも同じです。そのことをよくわかって,今できる限りの全力を出し切った本当に気持ちの良い試合でした。これまで本校女子バレーボール部を応援してくださった皆様,本当にありがとうございました。
【部活動】 2021-07-29 13:57 up!