京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

給食はカレーでした!

画像1
画像2
給食調理員さんが,カレーの中に桜を入れてくださいました。

桜が入っていた人はラッキーでした。子どもたちは大喜びでした。

にんじんとじゃがいもの桜でした。

桜が入っていたか,子どもたちに聞いてみてください。

おひさまにこにこ

画像1
画像2
図画工作で「おひさまにこにこ」の絵を描きました。

とても素敵なおひさまがたくさんそろいました。

参観日で掲示しますので,ぜひご覧ください。

【6年】楽しみな給食の時間

画像1
画像2
画像3
 14日から給食が始まっています。
 19日(月)は大人気メニューの一つカレーでした。
 いつも以上におかわりに大行列ができていました。

 黙食は続きますが,食べる楽しさや幸せを感じられる時間にしていきたいと思います。

【6年】委員会活動スタート

画像1
画像2
画像3
 19日(月)より委員会活動が始まりました。
 昨年の経験を生かし,今年は最高学年としてそれぞれの立場で学校をよりよく,楽しいものにしていってほしいと思います!

今年度の図書委員は……?

画像1
画像2
 委員会活動が始まりました。写真は図書委員会のようすです。
昨年度から委員会活動を行っている6年生も,初めて委員会活動に取り組む5年生も,フレッシュな気持ちで話し合いに参加できました。
 
 今年度も,図書委員会では本にちなんだイベントなどを行う予定です。楽しみにしておいてくださいね。

今年度もあります!給食の支え

画像1
 給食室前のホワイトボードの掲示は,今年度も行われています。掲示の内容は,3つの『あ』
 あいさつ・ありがとう・あとしまつ……を,給食の時間にも大切にして,今日もおいしくいただきます!今日のメニューは,子どもたちの大好きなカレーでした。

ゆうぐの遊び方について

画像1
 遊具の安全な遊び方やルールをもう一度確かめて練習をしました。

 遊具の基本は3点で体を支えることと,友だちに思いやりの気持ちをもつこと!自分たちだけでも,怪我なく遊べるように,これからも気を付けていきましょう。

休み時間は練習の時間♪

画像1画像2
 先週の金曜日に係活動を決めた2年生。早速発表に向けて練習を始めたグループがありました。それぞれ,何の係でしょう。発表が楽しみですね。

視力検査がありました

画像1画像2
 2年生は視力検査がありました。教室で話を聞いてから,保健室で検査を受けました。
 昨年度も行っている分,検査はとてもスムーズに終わりました。また,この検査をもとに教室での座席などを考えたいと思います。

ドッヂボール日和

画像1画像2
 体育の時間でしょうか。4年生がドッヂボールを楽しんでいました。昨年度まで1クラスだった4年生。2つのクラスに分かれても,とっても楽しそうに活動できていて素敵ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp