京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】自己ベストを目指して!

 体育科では「走り高跳び」をしています。

 自分に合った助走距離を見付けながら,はさみ跳びで,自分の記録に意欲的にチャレンジしています。

 成功したら自然と拍手が聞こえてくるのも,6年生の素敵なところです。
画像1
画像2
画像3

【6年】何をすべきか考えて

 掃除が終わったら,配布物を配る,それが終わったら計算ドリルのお直しを黙々と進める…。

 時間を見て行動できること,何をすべきか考えて行動できること,そう簡単にできることではありませんね。


 素晴らしい!の一言です。
画像1
画像2
画像3

【6年】委員会を引っ張る素晴らしい姿

画像1
画像2
画像3
 10日(月),2回目の委員会活動がありました。

 委員長・副委員長を中心として,積極的に話し合いや活動を進める6年生の姿,福西小の誇りです。

【6年】日本国憲法について考える

画像1
画像2
画像3
 10日(月)の朝会で,校長先生から『憲法』についてのお話がありました。

 社会科で学習したこととも繋げながら,「私もあなたも大切にする。」ために,どんなことが大切かを考えました。

 今年度のテーマである三つの『あ』(あいさつ・ありがとう・あとしまつ)を復習しながら,真剣な様子で話を聞いていました。

【1年】遊具の使い方

画像1
体育の授業で“遊具の使い方”を学習しています。

密にならないように,2グループに分かれて活動しました。

ひとつのタイヤから,くぐったりのぼったり,すべったりと様々な遊びを発見していました。

与えられたものから,自分でいろいろ考えて,全力で遊べる1年生素敵でした♪

【つくし】体育

画像1
体育でサーキット活動をしました。

跳んだり,くぐったり,渡ったり,登ったり,走ったり・・・

短時間で様々な動きができるのがサーキット活動の特徴です。

1年生は初めてのサーキット活動でしたが,とても楽しんで活動していました。


【つくし】夏野菜

画像1
夏野菜を植えました。

教室で苗に関するクイズをした後に,つくしファームへ・・・

先生から教わった植え方で,大切に苗を植えました。


夏に向けて毎日の楽しみが増えましたね♪


教室の紹介をするために……♪

画像1
画像2
画像3
 学校探検は残念ながら延期となりましたが,2年生はその分しっかり準備をしています。各教室の中を見に行ったり,関係のある先生にインタビューをしたりして,教室の雰囲気や内容がよく伝わるよう工夫しています。
 学校の中の様子がしっかり伝わるといいですね。

予約貸出始めました!

画像1
 学校図書館の本を予約することができるようになりました。
 予約を受け付けてくださるのは,学校司書の先生です。読みたいけれど,ずっと貸し出し中で見つからない……という本がある場合,ぜひ利用してほしいと思います!

【人権】5月ともだちの日

画像1
今日はともだちの日です。

5月のテーマは「インターネットの使い方」です。
あなたもわたしも大切にできるインターネットの使い方を,各学年で学習します。

ネット依存による健康被害を知っている児童はいますが,依存が原因で友だち関係に影響を及ぼすことはあまり知られていません。

人権掲示版にも各学年の感想文を掲示します♪
お楽しみに♪





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp