京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:38
総数:528316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

重要 お知らせとお願い

画像1
 いつも本校教育にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。今年は,感染症拡大予防のための自粛生活と悪天候に悩まされる夏休みになりました。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
 さて,断続的に降る雨により,全国的に浸水被害や土砂災害が起きている地域があります。今後さらに雨が続く予報です。以前からもお伝えしています通り,本校周辺にも高野川や泉川,疏水などの水辺が近くにあります。雨により水量が増え,流れも速くなっています。水辺での悲しいニュースも報道されています。ご家庭や地域でもお声かけと見守りをいただけたらありがたいです。
 また,「まん延防止等重点措置」が間もなく「緊急事態宣言」に切り替わろうとしています。保護者,地域の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止に努めていただきますようお願いします。また,25日(水)の2学期スタートに向けて,学校もさらに感染症予防対策に力を入れて参りたいと考えていますが,ご家庭でもお子たちを始め,ご家族の健康観察(8月14日〜20日分8月21日〜27日分)にもご留意いただき,ご家族に少しでも体調不良がみられた場合は,登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

重要 お知らせ

 日ごろから本校の教育活動にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 現在,新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が急増し,昨日には,京都市内での一日の新規感染者として過去最多となる132件の罹患者が発表されました。
 現在,各ご家庭においても感染防止に向けて,お子様やご家族の体調管理等にお取組をいただいているところですが,引き続き,3つの密を避ける等の基本的な対策の徹底や,少しでも体調不良がある場合には外出を控えていただくこと,更に,不要不急の外出を控えていただくなど,感染拡大防止に向けご協力をお願いいたします。
 本校においても,引き続き,感染拡大防止を徹底しながら取り組んで参りますので,ご理解・ご協力をお願いいたします。

画像1

1学期終業式

画像1画像2画像3
 1学期終業式を放送で行いました。学習面や生活面で頑張ったこと,もう少し頑張りたかったこと等,子どもたちそれぞれに成長や課題があった1学期だったと思います。この1学期をしっかりと振り返り,2学期に繋げていってほしいです。
 そして,明日からは長い夏休みに入ります。健康や安全に気をつけて,楽しく過ごしてほしいと思います。また,2学期に,元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。まだ全校が一つの場所に集まるのは難しい状況ですが,それぞれの教室から式にしっかりと参加することができました。

4年生社会見学〜さすてな京都〜

 京都市南部クリーンセンターさすてな京都へ社会見学に行きました。

 大きなクレーンや,焼却炉を見ながら,毎日ものすごい量のごみが処理されていることや,ごみの焼却時の熱を利用して電力に変えていることなどを学び,環境のためにたくさんの工夫をされていることを知りました。
 焼却されて残った灰は,音羽の杜エコランドに埋め立てられています。
エコランドを長く利用するために,一人ひとりが意識してごみを減らしていくことが大切なのだという職員の方のお話を聞き,自分たちもリサイクルをしたり物を大切にしていきたいという思いをもっていました。



画像1
画像2
画像3

6年生 無事に帰校しました

 6年生が修学旅行から帰ってきました。お家に帰ったらホッとして疲れが出るかと思います。土日はゆっくり休んでエネルギーを充填し,また来週元気に登校してください。
 お迎えにきていただいた皆様,ホームページであたたかく見守り続けてくださった方々,ありがとうございました。今度は,お子たちと一緒にホームページを見返していただき,どうぞみやげ話に耳を傾けてやってください。

お知らせ

先程,6年生を乗せたバスが名神高速南インターを降りたとの連絡が入りました。
予定通り順調に帰路についています。

京都へ

画像1画像2
 先ほど,淡路サービスエリアを出発したとの連絡がありました。
帰校予定時刻は17時30分ですが,途中の交通状況により到着時刻が前後することがあります。あらかじめご承知おきください。

最後の買い物タイム

画像1画像2画像3
 淡路サービスエリアまで帰ってきました。最後の買い物タイムです。ここでも密を避けるために,買い物に出かける班を制限し,バスで待機しながら順番が来たら買い物に行くというシステムを徹底しています。
 淡路島の玉ねぎはシーズンオフですが,玉ねぎスープは年中販売していて人気商品です。あれこれ誘惑があり迷いますが,子どもたちはお財布と相談しながら最後の買い物に夢中です。

コアラにあえた

画像1画像2画像3
 ここでもクラスごとに,グループごとに分かれて行動しています。京都市動物園では見られない,めずらしい動物にも出あえ,子どもたちは夢中になって見ていました。なかでも人気者だったのは,コアラ♪何とも言えない愛らしい姿に,子どもたちもハートをつかまれたようです。

 さて,楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまいます。いよいよ修学旅行も最後の買い物タイムを残すばかりとなりました。名残惜しそうな子どもたちを乗せたバスは,イングランドの丘を後にして淡路サービスエリアへと向かっています。

イングランドの丘

画像1画像2画像3
 イングランドの丘は,現在ヒマワリが見ごろです。風にゆれるヒマワリは,まるで手招きしているようで,子どもたちを園内へと誘います。
 ここでは,植物だけでなく,いろんな動物とも出あえるようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp