京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:91
総数:1162257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校祭体育の部 小学部3年「ゴールへGO!」



画像1
画像2

学校祭体育の部 小学部3年「ミックスジュースをつくろう」

 開会式,団体演技,閉会式はそれぞれの教室で行いました。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部 小学部2年「ゴールへGO!」



画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部 小学部2年「ミックスジュースをつくろう」

 開会式,団体演技,閉会式はそれぞれの教室で行いました。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部 小学部1年「ゴールへGO!」



画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部 小学部1年「ミックスジュースをつくろう」

 開会式,団体演技,閉会式はそれぞれの教室で行いました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 〜造形〜

 今日は,ペットボトルを使った造形活動をしました。初めに本時の流れや約束を大型TVで確認してから,マラカスかスノードームのどちらを作るか選びました。ペットボトルに様々なものを選んで入れて,作品を作りました。スノードームが出来上がると,LEDライトの上に載せて容器の中の様子をじっくり見ていました。マラカスを作った児童は,「音楽したい!」と言ってマラカスを振って音を鳴らしていました。
画像1
画像2

教の給食(5月25日)

画像1
 今日の献立は,
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・アジのオイスターソース煮
 ・ほうれん草のスープ
 ・たっぷり野菜のビーフン
 ・大豆と昆布のポン酢漬(中学部,高等部のみ)
です。

画像2

小学部6年 学年ユニット「チャレンジャーズ」・「身体だんだん」

画像1
「チャレンジャーズ」
卓球バレーをしました。
だんだん打てる回数も増えてきて,ラリーが続くようになりました!
自分の得意なポジションも見つけてきています!

「身体だんだん」
身体を弛めたあと,それぞれ立位台に乗ったり,
椅子から立ち上がったり,ウォーカーに乗ったりして活動しています!

今日も一日頑張りました!
画像2

小学部3年 校内マップを作ろう

 校長先生や保健室などの学校で働く先生にインタビューをしたり,プレイルームや音楽室にあるボールや楽器などを丸や四角に分けたり,芝生色に模造紙を塗ったりして壁新聞を作り,校内マップを作成しました。
 中々入る機会のない校長室では,「校長先生の好きな場所(校内)はどこですか?」と聞いたり,歴代の校長先生の写真が気になって「写真がいーっぱい」と感想言ったりしました。音楽室では普段触ることのない楽器を触ることができ嬉しそうでした。プレイルームでは,ボディボールやトランポリンで身体を動かし笑顔で活動しました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 授業再開・給食再開 全校集会 学校預り金振替日 13:20下校
8/27 (高)身体計測 13:20下校

お知らせ

学校だより

保健室だより

スクールカウンセラーだより

図書館だより

教材・教具

学校評価

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp