京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up25
昨日:31
総数:510632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

学校探検

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた学校探検を行いました。

今回は,以前2年生と行ったときに,
もっと知りたい,もっと聞いてみたいと思ったところを
中心に探検しました。

いくつかのところには,クイズコーナーを設けて,
様々な問題に挑戦しながら取り組みました。

インタビューをするときには,ドキドキしていましたが,
しっかりと聞きたいことが聞けました。
帰って来た時はとっても満足そうで,うれしそうな1年生でした。

国語「くちばし」 クイズ大会

国語「くちばし」の学習で学んだことを生かし,
自分でクイズを作りました。

なんのしっぽでしょう。
なんのもようでしょう。
なんのきばでしょう。

子どもたちは,一生懸命問題作りに取り組みました。

最後には,お互いにクイズを出し合う交流をしました。
「全員のクイズやりたかった。」や「お家でもクイズ出してみよう。」と
まだまだ意欲的な姿がたくさん見られました。
画像1
画像2

2年生 あったらいいな発表会

 国語科において『あったらいいなこんなもの』の学習を進めてきました。今日は自分が考えた「あったらいいなこんなもの」を友だちに紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

むくのき 理科

画像1
「水の変化」について考えました。水は,お湯になる,氷になる,湯気になる,空気になる・・・様々な予想が出ました。
水をホットプレートで温めて,お湯になることや湯気になること,そして最後にはなくなること,水の変化を確かめることができました。実験中も,ぶくぶくとしている様子や減っていく様子を見て驚いていました。

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
朝方は雨模様でしたが,水泳学習が始まる頃には
カンカン照りになり,絶好のプール日和となりました。
平泳ぎの練習も始まり,少しずつレベルアップしています。

4年生 コロコロガーレ 鑑賞会

画像1
画像2
画像3
図工「コロコロガーレ」の作品が完成し,みんなで遊んで鑑賞しました。
友だちの作品に自分のビー玉を転がして遊びます。
「このコース難しいな〜。」
「この工夫すごいなぁ。」と楽しく遊ぶ子ども達。

お家でもまた遊んでほしいです。

4年生 What time is it?

画像1
画像2
外国語「What time is it?」の学習で,好きな時刻と,その理由を交流しました。
お風呂の時間が好きな人,テレビを見る時間が好きな人,寝る時間が好きな人,勉強している時間が好きな人もいましたね。
英語で交流するのにも少しずつ慣れてきました。

4年生 大きくなった

画像1
4年生が育てているツルレイシが大きくなってきました。
よ〜く観察していると,小さな小さな実ができていました。
まきひげもどんどん伸びています。
食べられるような実ができるのは,夏休みに入ってからでしょうか…

4年生 コロコロガーレ

 図画工作科の学習で「ビー玉」の転がるコースを作っています。それぞれテーマを決めて,オリジナルのコースを作っています。工夫いっぱいのコースがたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

4年生 いろどり学習

 4年生は「環境問題」について調べています。これまでに調べたことをまとめ発表しました。色々な環境問題の現状や原因,自分たちにできることを考えました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp