京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up11
昨日:17
総数:120772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

確認プログラム

画像1
今日は,8年生が「学習確認プログラム」2日目です。

先週の期末テストに続いて,今週は「学習確認プログラム」5教科に取り組みました。

この「学習確認プログラム」は,定期テストとは異なり,既習の学習内容について,どれだけ定着しているかを図ります。事前に予習シートが配布され,今回の範囲の復習を行った上で,テストを受けます。そしてフォローアップシートが配布されて,もう一度復習する形です。

結果を受けて,もう少しのところはしっかり復習して,夏休みの課題としても頑張ってほしいものです。




合同道徳

画像1
後期課程は,3日目の期末テストが終わりました。
自分の力が十分試すことができたでしょうか。来週のテスト返却をお楽しみに。

さて,今日の6時間目のセカンドステージ合同道徳は,向島東中学校1年生とオンライン学習にて行いました。
同学年の子どもたちと意見交流ができ,和やかな雰囲気の中で授業が進められました。
多くの子どもたちの考えを知り,多面的な視点を持つことにつながりました。



計算大会

画像1
画像2
5時間目は,ファーストステージの計算大会です。

計算力をつけるために,今年度も学期に1回ずつ行います。

四則計算それぞれ100問を3分間,集中して取り組んでいました。

満点賞がとれるといいですね。

校長室から

画像1画像2
国道477号線の山間部ではネムノキの赤い花が咲き始めました。この花が咲くと暑い夏が近づいてきていることを実感します。(ちなみに,日が沈みかけるとこの木の葉はたたまれてしまい,まるで眠ったように見えるのでネムノキといいます。)そんな中,国道沿いに1本のノリウツギの木があり,白い花をたくさん咲かせています。名前はノリウツギですが,この木は山に咲くアジサイの仲間です。白く涼しげに咲く様子が心を癒やします。
コロナ対策も大切ですが,暑い夏は熱中症も気をつけなければなりません。日中だけでなく,寝る前もたっぷりと水分を補給して下さい。暑い夏を健康に乗り切って下さい。
今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

宕陰校だより7月号

期末テスト1日目

画像1画像2
今日から後期課程の期末テストが始まりました。
1日目は,
2時間目 社会
3時間目 理科
4時間目 音楽
集中してテストに取り組んでいます。

後2日間,帰宅後の時間を有効に使い,しっかり準備して挑んでください。






プール開き1

画像1
画像2
5時間目は,待ちに待ったプール開きです。
子どもたちは,朝から楽しみにしていました。
昨年度は実施できませんでしたので,2年生にとっては初めてのプール学習です。先生からプールの決まりを教えてもらうと,いよいよ入水です。歓声が上がりました。

今年度は,コロナ感染対策をしっかり取りながら,安全に楽しいプール学習を行っていきます。

プール開き2

画像1
画像2
6時間目はセカンドステージのプール学習です。
2年ぶりのプール学習とあって,子どもたちは緊張あり,でも楽しみと言っていました。子どもたちの気持ちが通じたのか,曇り空を吹き飛ばして,空も晴れやかになりました。
泳力がしっかり伸ばせられるように頑張ってほしいです。

朝会

画像1画像2画像3
本日,児童生徒朝会を行いました。

学校長講話では,七夕の由来について,そして天の川のお話がありました。体育館の笹には沢山の飾りや短冊が吊されています。願い事には2種類あります。自分の力では叶わない願い事と自分の力で叶う願い事があるというお話に続きました。
自分で努力して願い事が叶うといいですね。

その後は,委員会からのお知らせです。発表の仕方も4月当初に比べるとずいぶんしっかり言えるようになってきました。上級生が下級生を思いやる姿も見られます。

選書会

画像1画像2画像3
6月28日,選書会を行いました。

書店の方に沢山の本を持って来て頂き,体育館に広げられました。

図書委員の子どもが名前入りしおりを一人に5枚ずつ配布し,自由に自分の好きな本を選びます。購入したい本をすぐ選んだ子,考えてじっくり選んでいる子等様々でした。集中して選書し,素敵な時間でした。

選んだ本が図書室に届くのが今から楽しみですね。
宕陰校の図書室は蔵書が充実しています。是非色々な本を手に取ってほしいものです。




嵯峨小交流

画像1画像2
終わりました。あっという間の1日でした。嵯峨小の皆様ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報発令・地震発生時の登校について

学校沿革史

京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp