京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:108
総数:590316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

お知らせ

 日頃より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,新型コロナウイルス感染症感染拡大により8月20日から9月12日まで京都府に緊急事態宣言が発出されることになりました。来週25日(水)から2学期が始まりますが,今後,より一層感染拡大防止への取組を強化・徹底したうえで教育活動を行っていく必要があると考えます。
 以下の行事につきましては,教育委員会の通知に従い,中止とさせていただきます。取り急ぎお知らせいたします。その他の教育活動については,改めて25日に紙文書配布いたします。

8月25日(水)PTAあいさつ運動【中止】
9月7日(火)〜10日(金)授業参観・懇談会 【中止】
PTAのリサイクル会についても中止となり,次回を検討されています。

*9月20日(月)〜22日(水)の5年生,4年生の若狭青少年自然の家宿泊学習は,現在検討中です。
 
 今後も感染防止のため,行事等が中止や延期になることもありますが,どうぞご理解いただきますようにお願い申しあげます。
 ご家庭におかれましても感染症拡大防止に十分にご留意ください。
 8月25日(水)の2学期始業式に子どもたちに会えることを楽しみにしています。

暑中お見舞い申しあげます。

 明日8月7日は「立秋」です。暦の上では,もう秋です。しかしながら猛暑日が続いています。体調管理には十分お気をつけください。
 また,まん延防止等重点措置が発令されています。引き続き,感染予防にもご留意ください。くれぐれもご自愛ください。

 
 8月7日〜8月17日は,学校閉鎖日となります。ご承知ください。
画像1

理科だより5年「メダカの子どもたち」

今年もメダカが卵を産んでくれました。
春から夏の初めにかけてふ化した令和3年うまれのメダカの赤ちゃんが育っています。
2学期が始まったら,見に来てください。
画像1
画像2

4年理科「ツルレイシ」

春に4年生が種まきをしたツルレイシが育っています。
ツルレイシには実のなる「め花」と花粉をつくる「お花」があります。
下の写真を見て,どちらがめ花で,どちらがお花かわかりますか?
答えは上の写真がめ花,下の写真がお花です。め花には花の裏側に実になる部分があります。
3枚目は育っているツルレイシの実(別名ゴーヤまたはニガウリ)です。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「アサガオが育ち始めました。」

今頃アサガオ?と思われる方もいるでしょう。
2学期の初めに5年生の理科で「花と実」の学習をします。
その中で,花粉の観察や受粉と結実の関係を調べる実験をしたりします。
その観察や実験に使うアサガオが,今,育っています。
9月にはもっと育っていてくれると思います。
画像1

理科だより6年「夏のホウセンカ」

夏休みに入りました。
1学期6年生「水の通り道」の学習に育てたホウセンカが実をつけています。2学期が始まったら,来年用の種子の採取を6年生の皆さんにもお願いすると思います。
画像1
画像2

これは,なんでしょう?

画像1
問題 これは,なんでしょう?
ヒント1 これは野菜の苗です。
ヒント2 2学期に勉強します。

答えが分かった人は夏休み明けに先生たちに教えてください!

きれいな花が咲きました。

画像1
画像2
みなさん夏休みはどのように過ごしていますか?先生たちは,毎日元気にしています!
1学期中はさかなったけれど,とうとうヒマワリも大きくきれいな花が咲きました。

【2年生】ぐんぐんそだて!2

暑中見舞い申し上げます。

夏休みが始まりました。

トマトやキュウリ,ナスは水分がたくさんあるため,
食べてから体を冷やしてくれます。
冷たい水だけではなく,
おいしい野菜も食べましょう!

そして,この連休中に学校のキュウリはこんなに大きく育ちました…。
みんなも暑さに負けずに夏を乗り切りましょう。
画像1
画像2

【2年生】ぐんぐんそだて!おいしいやさい!

夏休みが始まりました。

先週花が咲きそうだったオクラ。
今朝見てみると,ついにオクラの実ができていました。

まだまだつぼみがでてきそうです。

オクラを観察していたら,小さな生き物がいました。
見えるでしょうか?

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp