京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:53
総数:400932
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

にこにこピース2年生〜便利なものさし〜

 長さの学習がいよいよ大詰めになってきました。便利なものさしを活用して色々な長さをはかりました。

本日家に持って帰っていますので,家で色々はかってほしいと思います。
画像1

にこにこピース2年生〜作戦会議〜

画像1
 学級会で,ベル着をするためにグループで作戦会議を行いました。

・次の授業の準備をしておく。
・先にトイレなど済ませる。
・音楽より先に戻る。
・音楽が鳴ったら運動場は走って戻って,ろうかは歩く。

さて明日からどうなるでしょうか。

理科 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
理科の学習では,人間の体のつくりやその働きについて調べています。

今回の学習は,二酸化炭素をどのようにして外へ出しているのかを予想し,ロイロノートを使ってたしかめをしました。

算数 分数×分数の計算

画像1
画像2
算数科の学習では,分数×分数の計算をしています。
6年生では,ただ計算をして答えが出せる力を身に着けるだけではなく,その数が何を表しているのか・どういった意味なのかを考えることにこだわっています。

これからも新しい問題に出会ったときには,まず,「どういうことだろう?」から入って考えていけるといいですね。

5年生 Teamsを使って…

子どもたちがMicrosoft365のTeamsを使って,クラウド上で班の意見をまとめていました。班で机を合わせて,意見をまとめるのではなく,インターネット上で集まって意見をまとめている姿に少し驚きましたが,これからは,このようなスキルも大切になってくると思います。
5年生が操作に慣れているのに,理科の先生も驚いていました。5年生。すごいですね!!
画像1
画像2
画像3

6年生 20mシャトルラン

今日は6年生がシャトルランに取り組んでいました。100回を超える大記録も出て,子どもたちも先生たちも盛り上がっている様子でした。さすが6年生。すごいですね!!
画像1
画像2
画像3

4年生 まぼろしの花

図工の時間,想像を広げて「まぼろしの花」を考えていました。みんなが知らない見たことのない花を想像してアイデアスケッチに描いていました。一人一人の個性が出ていて,完成がとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月25日(火)の給食

今日の献立は,

★黒糖コッペパン
★牛乳
★ミートボールとキャベツのトマト煮
★じゃがいものソテー

でした。

ミートボールは,ひとつひとつ給食室で手作りです。

豚ひき肉と牛ひき肉,たまねぎなどを練った手作りのミートボールと,

たっぷりのキャベツを使った,トマト味の煮込み料理です。

ふっくらしたミートボールと,やわらかく甘みのある春キャベツがトマト味とよく合います。
画像1

3年生 食育の学習

3年生の食育は,「食べ物の三つのはたらきを知ろう」というめあてで学習しています。食べ物を三つに分類しながら,食べ物のはたらきについて学びました。
画像1
画像2
画像3

4年生 走り高とび

4年生は走り高とびの学習をしています。ちゃんと役割分担をして,うまく活動できていました。ふみ切る足が逆になってしまったり,ふみ切る場所が近すぎたりして,失敗している子どももいました。工夫しながら練習しているところです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp