京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:50
総数:350462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「実感」「感動」「感謝」〜

引き渡し訓練

 本日は,お忙しい中,引き渡し訓練にご協力いただき,ありがとうございました。保護者の皆様のご協力のおかげで円滑に訓練を行うことができました。
 さて,近年,毎年のように大雨による被害の報告があり,今年の梅雨も土石流による災害が起こっております。予測できない自然災害ですが,「備えあれば憂いなし」とも言います。今後も,子どもだちが安心安全に学校生活が送れますようご支援,ご協力よろしくお願いいたします。
 

4年生 国語「新聞を作ろう」

画像1画像2
国語では,新聞を作る学習を進めています。新聞にはどのような記事がどんなふうに載っているのか,本物の新聞を観察することから始めました。今は,それぞれのグループで取材をしている最中です。今後,取材したことを記事にし,わりつけを考えて新聞にしていきます。

【6年】「1年生との交流〜七夕編〜」

画像1
画像2
 1年生と一緒に七夕かざりを作りました。6年生はこの日のために,1年生と一緒に作れる飾りを調べたり,練習したりしてきました。1年生へのメッセージカードも作成していました。分かりやすく教えたり,自分の言葉で伝えることはとても大切なことです。誰かにわかりやすく伝えることを意識してほしいです。

【6年】体育科「水泳学習」

画像1
 今日から6年生の水泳学習が始まりました。2年ぶりの水泳,そしてコロナ禍での学習ともあって,以前とは大きく変わっている点もある中,真剣に取り組んでいました。今日はウォーミングアップやこれからの学習の進め方を確認した後,今の自分の泳力を試しました。これからはコースに分かれて,泳ぐ距離を伸ばしたり,できる技を増やしたりしていけるように学習していきます。安全面に配慮して,最後まで水泳学習を頑張っていきたいと思います。

4年 理科「季節と生物」

 ゴーヤの植え替えをしました。
ものすごく伸びていて「長ーい!」「こんなに成長してたん!?」と
子どもたちもびっくりした様子です。

どのくらいまで大きくなるか,これからの成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 『社会見学』

 3年生の社会見学では黄桜伏見蔵と将軍塚に行きました。今日は雨のためもしかしたら将軍塚での見学はできないかもしれないと少し諦めていましたが,見学時には見事に晴れ,京都市全貌を見渡すことができました。お酒の作り方も学び,充実した社会見学になりました。
画像1
画像2
画像3

3年生『プール学習』

 今日からプール学習が始まりました。今日はプール日和とは言えず,泳ぐには寒い日でしたが,久しぶりのプールに子どもたちは大はしゃぎでした。
画像1

【6年】家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
 調理実習をしました。スクランブルエッグと青菜炒めを作りました。各班で協力して調理ができていましたね。片付けも最後までできました。
 朝食をしっかりとると,一日元気に過ごせます。今回の学習で分かったことを生かして,これからも朝食をしっかりとり,健康な体を作りましょう。家庭でも復習として作ってみるのもいいですね。

4年生 体育 水泳学習

画像1画像2
今年度初めての,そして2年ぶりの水泳学習を行いました。お天気はあいにくの曇りでしたが,みんなの「水泳学習をしたい!」という思いが届いたのか,パラパラと降っていた雨も止み,無事に学習をすることができました。気温が少し低く,寒く感じた人もいましたが,水泳学習のルールを知ったり,基本的な動きを確かめたりしました。次の学習も楽しみですね。

4年生 硬筆書写

画像1画像2
お手本をよく見て,視写をしました。今回はペンで書きました。一文字ごとにお手本を見ながら集中して書く姿が見られました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp