京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:39
総数:707991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年生 タブレットを使って交流

国語の「鳥になったきょうりゅうの話」で初めて知ったことをタブレットを使って交流し合いました。

今回は,ピラミッドのチャート図を使って交流してみました。

初めての取り組みでしたが,みんな意欲的にとても集中して楽しめました!

よく頑張りましたね☆彡

今後,たくさん使って交流もスムーズになるといいですね。
画像1
画像2

3年生 ゴムをひっぱると…

理科では,「ゴムや風の力」の学習をしています。

今回は,ゴムで走る車のしくみを作りました。

作ると!もちろん!

「走らせたい!」

ということで,今回は教室で走らせてみました。

あれ?
「ゴムを強くひっぱると…?」
「ゴムのひっぱり方で…?」
などなど,色々な気付きがありました。

そして,
「レースをしよう!」
と声を掛け合って楽しんでいました!

次回は,体育館で実験をしたいと思います。

みなさん,お楽しみに〜☆彡
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科 「すきなもの,なあに」

 国語では,自分の好きなものを友達に紹介する学習を進めています。画用紙に絵と文章をかきました。

 友達に自分の好きなものを知ってもらえることを楽しみにしている様子です。
「早く発表したいな。」
「お友達は,なにがすきなんだろう。」

 発表会が楽しみですね。
画像1

☆2年・七夕に願いを☆

 明日は,七夕です☆
お天気は怪しいですが,2年生の廊下にみんなの願い事を笹に結びました。
自分の願い事よりも,マスクのことやコロナ関連の願い事をしている人が多い印象でした。
画像1画像2

☆2年・水遊び☆

画像1画像2
 最後の水遊びです。
蹴伸び・バタ足の練習を中心にしました。途中,黒い雲が出てきましたが水分休憩の間に離れていきホッとしました。ビート版を使ってラッコ浮きも上手くなったように感じます。顔を浸けるのが苦手と感じる人は,お風呂で顔を浸ける練習をしましょう☆来年までしっかり覚えておこう!!

☆2年・7月の朝会☆

画像1
 朝,7月の朝会がありました。
校長先生からルールとマナーについての話がありました。
はやく全校のみんながそろって朝会がしたいです。
夏休みまでもう少しです☆

7月朝会

画像1
画像2
7月の全校朝会を行いました。
今回の朝会は,各教室の様子に加えて,音声も入るようにして行いました。

校長先生のお話に反応する子ども達の声が聞こえていました。

今回の朝会では,ルールとマナーということで,
6年生が作成した壁新聞をもとにしたお話でした。

みんなが気持ちよく過ごせるためにルールやマナーはあります。

ぜひ6年生が作った壁新聞もみてください。

ところで,今回校長先生はどこから話していたでしょうか??
そして,校長先生が飼い始めた生き物もぜひ見に来てくださいね。

☆2年・国語科(こんなもの,見つけたよ)☆

画像1
 メモの書き方の練習として,お家の人に学校で見つけたものをお家で紹介しようという学習をしています。

・何を見つけたか
・どこでみつけたか
・どんなもの(大きさ 形 色 )(数)(さわったかんじ)(におい)などを考えて描いています。

☆2年・収穫したミニトマトを持ち帰っています☆

画像1
 それぞれのクラスで,順番に収穫したミニトマトを持ち帰っています。
少しずつですが,お家で食べてくださいね☆

学校評価アンケートへのご協力のお願い

画像1
本日,お子さまを通じて,年2回実施している学校評価の保護者アンケートのお知らせを配布いたしました。
今年度は,配布しましたQRコードを読み取っていただくか,配信メールに掲載されているリンクからアクセスいただき,回答していただきます。

お忙しい時期かとは思いますが,ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp