京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:21
総数:159610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

4年 季節と生き物

画像1
画像2
 梅雨も終わりに近づいている今日この頃,学校のあちらこちらで春とは違う様子が見られるようになりました。新緑にカエルなど,夏を感じさせる自然をたくさん見つけました。

5年生 国語

 国語の学習で作者に着目して本の紹介を目指しています。今日は,紹介したい作者と本を図書コーナーで探しました。紹介の仕方を工夫しようとする子もいて楽しんで活動しています。
画像1
画像2

7月 朝会

画像1
画像2
まずは,新しく来られた先生のご紹介がありました。子どもたちの学習活動のお手伝いをしていただきます。

次は,校長先生のお話です。
今回のお話は,将来の夢と学習についてです。

夢に向かう道すじはいろいろあります。どのような準備が必要か,どんな力を身に付けておかなければならないのか。それを調べて考えたり,学習したりすることも必要ですね。

夏休みには,時間がたっぷりとあります。
高学年の子どもたちは,興味のあることについて調べて考える活動を,夏休みの自由研究としてぜひ取り組んでみてください。

自分のやりたいことに向かって,少しずつ進んでいけるといいですね。

7月ほけん掲示物

保健室前の掲示物〜7月バージョン〜

 7月の保健目標は「暑さに負けないじょうぶな体をつくろう」です。むし暑い日が続いて、体調をくずす人が増えてきています。つかれているときだからこそ、毎日早くねて、たくさん食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

 今回の掲示物は健康診断についてです。来週からいよいよ検診がはじまります。今年は、内科・耳鼻科・歯科検診のほけんだよりを配ります。しっかり読んで、検診にそなえましょう。
画像1

6年生 音楽

画像1
画像2
「ぼくらの未来へ」という新しい曲を紹介してもらいました。どんな曲か興味津々で聞いていました。次の時間からみんなで歌っていきます。

3年 道徳「ふろしき」

 日本の文化であるふろしきを使って実際に物を包む体験をして,ふろしきのよさに気づきました。
画像1
画像2
画像3

3年 図工「ふき上がる風にのせて」

 ポリ袋を送風機で飛ばしたり,中に空気を入れてふくらませたりして表したいことを考え,飾りをつけて楽しみました。
画像1
画像2

4年 新聞をつくろう

画像1
画像2
 国語科の学習では,八瀬の地域の良い所を伝えるための新聞をつくっています。インタビューやアンケートもまとめ終わり,記事を書き始めました。もう少しで記事の完成です。

4年 いろいろなリズムを感じ取ろう

画像1
画像2
 今日は,打楽器の音色を楽しみながら演奏しました。4年生は人数が少ないので,教頭先生も加わって楽しく合わせることができました。

八瀬スポーツ祭

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間に恵まれて,八瀬スポーツ祭を開催しました。

競技は走ることが中心で,団体競技は接触をできるだけ減らすように工夫しました。

子どもたちは,楽しそうに競技に取り組むことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp